(平成26年11月8日~17日まで鳥取県内民放3局で放送)鳥取県では、平成26年11月17日から危険ドラッグを全面規制します。危険ドラッグは有害です。絶対にやめましょう!
(平成26年10月27日~11月7日まで鳥取・島根県内民放3局で放送)10月・11月は「麻薬・覚醒剤乱用防止月間」です。なくそう!薬物乱用!
発達障がいを「支援しよう」「理解を深めよう」を目的に、発達障がい啓発動画を作成しました。まずは発達障がいを知ることをスタートとして、発達障がいって何だろう、実際にどう付き合えばよいのかを知るきっかけにしていただけたらと思います。
<平成26年10月11日~20日まで鳥取・島根県内民放3局で放送>特殊詐欺の被害額は山陰両県で3億円以上です。送金前に警察にご相談ください。
(平成26年10月1日~11日まで鳥取・島根県内民放3局で放送)ツキノワグマが冬眠に備えてエサを求めて活発に活動する時期になりました。クマによる人身被害を防ぐには、遭遇しないことが重要です。鈴やラジオで自分の存在をクマに知らせましょう。クマは柿や養蜂を好みます。集落近くの不要な柿は取り除きましょう。
(平成26年9月21日~30日まで鳥取県内民放3局で放送)「鳥取県青少年健全育成条例」が改正されました。携帯ゲーム機や音楽プレーヤーもインターネットに接続できます。保護者は子どものインターネット利用に制限をかけるペアレンタルコントロールに努めましょう。
(平成26年9月1日~12日まで鳥取県内民放3局で放送)9月12日は「とっとり県民の日」です。明治14年に現在の鳥取県が誕生した日にちなんで平成10年に制定されました。大切なふるさと「鳥取」をみんなでもっと素敵にしていきましょう。
(平成26年8月7日から16日まで鳥取・島根県内民放3局で放送)飲酒運転は悪質危険な犯罪です。飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人は酒を飲まず仲間を自宅まで送る「ハンドルキーパー運動」を実践しましょう。
平成26年7月18日~31日まで鳥取県内民放3局で放送。熱中症患者の搬送件数が一番多い8月を前に、熱中症予防の注意喚起を行うため、アニメーションによる県政テレビCMを制作しました。動画で熱中症予防をチェックしてみてください。
(平成26年5月18日から28日まで鳥取県内民放3局で放送)平成26年7月12日~11月3日まで開催する「全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会」のボランティアを募集する県政CMです。
<平成26年5月18日から25日まで鳥取県内民放3局で放送>鳥取市出身の岡野貞一が作曲した唱歌「ふるさと」は、今年誕生100周年を迎えます。平成26年6月19日開催の『唱歌「ふるさと」誕生100周年記念フォーラム」のお知らせです。
楽しい夏山登山は正しい知識と必要な準備があってこそです。特に携帯電話は遭難時の強い味方。万が一遭難した時の、正しい携帯電話の使い方を伝授してもらいました。