※1月13日(水)更新
新型コロナウイルス感染症拡大等により、東部(1月30日)の開催については「中止」します。
※1月7日(木)更新
新型コロナウイルス感染症拡大の状況より、東部(1月30日)の開催について、現在、開催方法の変更(中止又は遠隔)を検討しています。申込みをいただいている方には、別途、ご連絡いたします(~1月15日頃)。
西部(3月6日)については、参加希望者多数のため、受付を終了いたします。
1 日時・場所
<東部>
令和3年1月30日(土) 午後1時から4時まで 場所:鳥取県庁本庁舎 講堂
<中部>
令和3年2月27日(土)午後1時から4時まで 場所:中部総合事務所 講堂
<西部>
令和3年3月6日(土)午後1時から4時まで 場所:西部総合事務所 講堂
2 対象者
自治会・自主防災会員、消防団員、防災士など地域における防災活動の担い手となる方及び市町村職員
3 受講料 無料(事前申込が必要です。)
4 カリキュラム
講義 「コロナ禍における避難所運営」
講師 人と防災未来センター 研究員 髙岡 誠子 氏
※中部(2月27日)、西部(3月6日)の髙岡先生の講義は、インターネット接続による遠隔講義を予定しています。その他の講義・演習は会場で講師が直接講演いたします。
講義 「近年の自然災害と避難所運営(仮称)」
講師 鳥取県危機管理局危機管理政策課 職員
演習 避難所運営ゲーム(HUG)
講師 とっとり県民活動活性化センター 主任企画員 白鳥 孝太 氏
※詳細は開催要項 (pdf:186KB)を参照してください
5 その他
・3密回避のため受講者数の制限を行う場合があります。
・当日の体調確認、マスクの着用、手洗いにご協力ください。
・新型コロナウイルス感染症の流行状況により、カリキュラムの変更や開催の延期・中止等をする場合があります。