患者情報の取扱いにかかる具体的方針
電話での入院確認や入院病室の問合せ
電話での問合せには、緊急の場合などを除き、お答えしません。
面会希望等での入院病室の問合せ
- 総合受付(午後5時まで)、警備員室(午後5時以降、土日・祝日)にて入院病棟をご案内します。ただし、患者さんのご希望によりご案内できない場合もあります。
- 各病棟では、看護師が患者さんの病状などを踏まえて、面会に差し支えがないようであればご案内します。
病室入口の名前の表示
安全で迅速な医療を提供するため、病室入口にお名前が表示されるモニタを設置していますが、操作しない限りお名前が表示されることはありません。
病状の説明を聞く方
患者さんとご家族等にお伝えします。患者さん本人のみ、あるいはご家族等のうち特定の方のみ伝えてほしいなどのご希望がある場合は、医師にご相談ください。
診療等での呼び出し
診療での受付、検査、待合い、会計等の患者さんの呼び出しは、原則、受付番号でお呼びしますが、お返事がない場合はお名前をお呼びすることがあります。
院内放送での呼出し
緊急な場合などで、どうしてもお探しできない場合は、院内放送でお名前をお呼びすることがあります。
他の医療機関等への情報提供
退院時のかかりつけ医等への紹介、転院等の調整のため、他の医療機関、介護施設、ケアマネジャー等の専門職と、患者さんの状態について、情報の共有を図ることがあります。これらの情報提供について同意しがたい事項がある場合には、あらかじめお申し出ください。お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。なお、これらのお申し出は、いつでも撤回、変更等をすることができます。
超急性期等における対応
生命、身体の保護のために必要がある場合、患者さんの同意を得ることが困難であるときは、医師の判断で他の医療機関の医師等と必要な情報の共有を図ることがあります。