令和2年5月1日から鳥取県内において熱中症またはその疑いにより消防の救急隊が搬送した人員数等については、以下のとおりです。なお、数値は消防庁が行っている「熱中症搬送人員等の調査」に基づくものです。
※ 全調査期間 5月1日~10月4日
【令和2年5月1日~10月4日まで】
※熱中症による救急搬送人数は速報値です。
令和2年度熱中症による救急搬送状況 (PDF:403KB)
令和元年度の調査結果(PDF:409KB)(2019年4月29日~10月6日)
30年度の調査結果(PDF:397KB)(2018年4月30日~9月30日)
29年度の調査結果 (PDF:306KB) (2017年5月1日~10月1日 )
※総務省消防庁HP(熱中症情報)
留意事項
◎熱中症の定義は、高温環境下で体温の調節機能が破綻するなどして体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ発症する傷害の総称であり、日射病、熱けいれん、熱疲労、熱射病等が含まれます。なお、掲載している数値には、熱中症の疑いがあり搬送された人員も含まれています。
◎掲載されている人数は、救急車で病院に搬送された方の人数です。また、傷病程度は、初診時の診断によるものです。