令和5年5月16日(火)、米子市立こたか保育園・年長組の園児さんと交流をしました。
これまで定期的に交流を継続していましたが、新型コロナウイルス感染流行のため実施できない状況でした。
今回は、久しぶりの交流となり、さつまいもの苗植えを行いました。
学園児童は、園児さんと手をつないだり、優しく声をかけたりする様子がありました。
秋には芋ほりを計画しており、今から次の交流をとても楽しみにしています。
鳥取県立喜多原学園の園内除草業務委託に係る制限付き一般競争入札を行います。
【履行期間】
契約日から令和5年10月31日
【スケジュール】
5月10日(水) 公告
5月15日(月) 質問受付期限
5月24日(水) 入札参加資格確認書提出期限
6月 1日(木) 入札及び開札
【関係資料】
入札公告 (pdf:147KB)
入札説明書 (pdf:199KB)
入札説明書様式 (pdf:125KB)
仕様書 (pdf:292KB)
業務範囲 (pdf:306KB)
【問い合わせ先】
〒 689-3512 鳥取県米子市泉706
鳥取県立喜多原学園庶務担当
電話 0859-27-1101
電子メール kitahara@pref.tottori.lg.jp
4月11日(火)、令和5年度最初の行事として観桜会を開催しました。
新型コロナウイルス感染流行以降、久しぶりに学園全員が集まることができました。
桜の花は散っていましたが、暑いほどの晴天のなか、バーベキューを楽しみました。
新年度のメンバーで自己紹介をし、新たな気持ちでスタートを切りました。
令和4年12月22日、山陰合同銀行さまから「子ども支援事業(小さな親切運動)」として寄贈を受けました。
児童の希望を聞いていただき、スケートボード、ブレイブボード、ラジカセ、テレビを寄贈していただきました。
それぞれ各寮で使用することとし、余暇活動が充実したことに児童も非常に喜んでいます。ありがとうございました。
米子青年会議所青年育成委員会の方から、学園児童に学びの機会を提供したいと提案をいただきました。学園児童が流通の仕組みを学び、将来について考える一助とすることを目的として、クレープ実演販売の体験をさせていただきました。
〇12月17日 中海フルーツパークでのイチゴ収穫
〇12月18日 クレープ実演販売
(キッチンカーでの販売予定でしたが、雪のため、屋内で販売しました。)
クレープ調理、集客のためのチラシ配り等、児童それぞれが役割を持って動いていました。外部の方と関わり働くこのとの大変さに触れ、同時に「ありがとう」と言ってもらうことの喜びを実感する体験となりました。
後日、米子青年会議所から、収益金を寄贈していただきました。参加した児童自身が、学園生活で必要なものを考え、購入することに使わせていただきます。