鳥取県の防災、災害時の情報ポータルサイト

災害等発生情報

過去の災害情報


バナーなび

トリピーメール

原子力防災アプリ

ツイッター  フェイスブック



とっとり災害記録伝承ポータル

仮に、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について

仮に、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について

令和4年5月25日14時30分更新

弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性もあります。仮に、弾道ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、国からの緊急情報を瞬時に伝える「Jアラート」を活用して、市町村防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。

メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。

爆風や破片などによる身体への被害を避ける避難行動が大切です!

屋外にいる場合

  • 近くの建物の中か地下施設に避難する。
  • 近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。

屋内にいる場合

  • できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。
  

内閣官房国民保護ポータルサイト

仮に、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動が、内閣官房国民保護ポータルサイトで紹介されています。※外部リンク、別ウィンドウで開きます。

※PDFの内容は随時更新されていますが、ファイル名は変更されていないため、別ウィンドウで開いたPDFの表示を更新してください。

※PDFに記載されているJアラートや緊急速報メールによる情報伝達の仕組みはこちらを参考にしてください。

なお、携帯電話・スマートフォンのほとんどが、エリアメール・緊急速報メールを受信できますが、一部には受信できないものがあります。そこで消防庁で、お持ちの携帯電話・スマートフォンが受信できるかどうかの確認手順と、受信できない(又は受信できるか分からない)場合の対策をまとめていますので、ご確認ください。


また武力攻撃事態等における避難に当たって国民が留意しておくべき事項も紹介されていますので、こちらもご確認ください。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000