令和5年度福祉生活病院常任委員会議事録

令和5年12月4日会議録(確定版)

開催概要、資料はこちらです
出席者
(9名)
委員長
副委員長
委員
西村 弥子
河上 定弘
市谷 知子
前田 伸一
興治 英夫
広谷 直樹
島谷 龍司
福田 俊史
内田 博長
欠席者
(なし)


職務のため出席した事務局職員
  藤田課長補佐、田中(慶)課長補佐、田中(秀)係長


1 開会   午前10時46分

2  閉会   午前10時49分

3 司会   西村委員長

4  会議録署名委員  福田委員、市谷委員

5  付議案件及びその結果
   別紙日程表及び下記会議概要のとおり

 

会議の概要

午前10時46分 開会

◎西村委員長
 ただいまから福祉生活病院常任委員会を開会します。
 本日の日程は、お手元の日程のとおりですので、この順序に従って議事を進めさせていただきます。
 初めに、会議録署名委員を指名します。
 本日の会議録署名委員は、福田委員と市谷委員にお願いします。
 それでは、ただいまから本委員会に付託されました議案について審査を行います。
 付託議案は、日程に記載の1議案です。
 これから付託議案に対する質疑を行っていただきますが、委員の皆様におかれましては、簡潔な質問と、マイクのスイッチの切替えをお願いします。
 それでは、質疑のある方は挙手をお願いします。(「なし」と呼ぶ者あり)
 では、質疑はないようですので、付託議案に対する討論を行っていただきます。

○市谷委員
 議案第1号、補正予算の賛成討論を行います。
 今回の補正予算は、先ほど本会議場でも述べましたが、全て国の経済対策の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用しています。全体としては物価が下がっていない、実質的には上昇し続けているのに、この国の臨時交付金の配分額が増えておりません。この交付金の範囲内では支援が行き届かない部分が非常にあると思います。ただしかし、私も9月議会や補正予算で要望してきました生活困窮者への灯油代支援とか、医療、社会福祉施設、保育施設等への物価高騰対策の支援事業が創設されました。どれも県民からの要望であり、県がその県民の願いに応えて制度を創設したこと自体、大きく評価したいと思います。
 また、本委員会所管の事業に盛り込まれた私立学校の物価高騰支援、LPガス代支援、クリーニング業者への支援も当然必要と思います。
 よって、議案第1号、補正予算に賛成します。

◎西村委員長
 ほかにありますでしょうか。(「なし」と呼ぶ者あり)
 討論が出尽くしたようですので、これより採決に入ります。
 議案第1号、令和5年度鳥取県一般会計補正予算(第5号)について、原案に賛成の方の挙手を求めます。(賛成者挙手)
 賛成全員です。したがいまして、議案第1号は、原案のとおり可決すべきものと決定しました。
 以上で付託議案の審査は終了しました。
 なお、委員長報告の作成、内容については委員長に一任いただけますでしょうか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議がないようですので、そのようにします。
 以上をもちまして福祉生活病院常任委員会を閉会します。

午前10時49分 閉会



 

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000