当サイトではIE10未満のブラウザがご利用いただけません。Browsers with IE10 less can not be used on this site.
検索
Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
現在の位置:
警察本部
生活安全
大山登山情報
インターネットで登山届
県警の紹介
相談窓口
交通安全
生活安全
犯罪抑止
統計資料
警察署
警察学校
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
登山届の入力と送信
登山届提出フォーム
1
【必須事項】
氏名(グループの場合は、代表者氏名)
代表
2 生年月日(半角数字で記入してください)
生年月日
3 携帯電話番号(半角数字で記入してください)
携帯1
他のメンバー(半角数字で電話番号を記入してください)
携帯2
4 住所
住所
5
【必須事項】
緊急時の連絡先(半角数字で電話番号を記入してください)
連絡先
連絡先2
連絡先3
6 ルート(該当するルートにチェックまたはその他に記入してください)
ルート
夏山登山道往復
下宝珠~ユートピア・三鈷峰
その他
ルート他
7
【必須事項】
登山期間(登山開始日と下山予定日を記入してください)
登山開始日
~
下山予定日
8 通過ポイント・予定時刻(下表の数字、予定時刻を半角数字で記入してください)
ポイント
通過ポイント1
通過ポイント2
通過ポイント3
通過ポイント4
通過ポイント5
通過ポイント6
通過ポイント7
通過ポイント8
予定時刻
時刻1
時刻2
時刻3
時刻4
時刻5
時刻6
時刻7
時刻8
通過ポイント番号・位置一覧表
1・夏山登山道入口
12・ユートピア避難小屋
23・鳥越峠
2・大神山神社
13・三鈷峰
24・駒鳥小屋
3・下宝珠入口
14・元谷小屋
25・鏡ヶ成キャンプ場入口
4・元谷堰堤
15・像ヶ鼻
26・新小屋峠入口
5・行者別れ
16・振子山
27・烏ヶ山(縦走禁止)
6・6合目避難小屋
17・野田山
28・弥山(縦走禁止)
7・頂上避難小屋
18・大休峠避難小屋
29・剣ヶ峰(縦走禁止)
8・下宝珠越え
19・川床
30・天狗ヶ峰(縦走禁止)
9・宝珠山
20・一向平
31・槍ヶ峰(縦走禁止)
10・中宝珠越え(通行困難)
21・文殊堂入口
11・砂すべりへの分岐
22・鍵掛峠入口
9 持ち物等(全ての持ち物にチェックをしてください)
持ち物等
地図
方位磁石
雨衣
帽子
懐中電灯
着替え
テント
シェラフ
ロープ
手袋
登山靴
ピッケル
防寒衣
スパッツ
アイゼン
冬用帽子
冬用手袋
わかんじき
予備食
食分(半角数字で入力)
水
水量
リットル
10
【必須事項】
登山経験(グループの場合は代表者の登山経験)該当するもの1つにチェックをしてください
登山経験
初めて
1~3年
4=9年
10年以上
11 構成
(1) 構成員(該当するもの1つにチェックをしてください)
構成員
単独
家族
職場仲間
学校
近所の仲間
サークル仲間
山岳会
登山ツアー
その他
グループ別
(2) 年齢別(左に男性:右に女性の人数を半角数字で記入してください)
0~6歳
男0~
:
女0~
7歳~
男7~
:
女7~
15歳~
男15~
:
女15~
20歳~
男20~
:
女20~
30歳~
男30~
:
女30~
40歳~
男40~
:
女40~
50歳~
男50~
:
女50~
60歳~
男60~
:
女60~
合計
男合計
:
女合計
(3) 登山経験別(左に男性:右に女性の人数を半角数字で記入してください)
初めて
男初
:
女初
1年~3年
男~3
:
女~3
4年~9年
男~9
:
女~9
10年以上
男10
:
女10
合計
男計
:
女計
12 その他(該当するものにチェックをして名称等を記載してください)
(1) 所属山岳連盟(協会)等
所属山岳連盟(協会)等
あり
なし
ありの場合団体名
協会名
(2) 山岳保険加入の有無(保険会社等)
山岳保険加入の有無
あり
なし
(3) 事前の情報収集方法
事前の情報収集方法
書籍
公共機関
その他
収集元
(注意事項)
送信確認ボタンを押す前に入力内容の再確認を行ってください。
特に以下の必須事項が漏れている場合は、修正を行うようメッセージが出ますので、その際には画面左上にあるブラウザの戻るボタン(矢印)で戻るようにしてください。
氏名(グループの場合は、代表者氏名)
緊急時の連絡先(半角数字で電話番号を記入してください)
登山期間(登山開始日と下山予定日を記入してください)
登山経験(グループの場合は代表者の登山経験)該当するもの1つにチェックをしてください
鳥取県警察本部
〒680-8520
鳥取県鳥取市東町1丁目271番地
電話・ファクシミリ
0857-23-0110
0857-23-0110
(代表)