鳥取県の防災、災害時の情報ポータルサイト

トリピーメールトリピーメール原子力アプリ さいがいにそなえましょう Prepare for Disaster

災害等発生情報

過去の災害情報


ツイッター  フェイスブック



とっとり災害記録伝承ポータル

災害用伝言サービス

 大規模地震等の災害発生時には、被災地域内の電話が大変つながりにくくなってしまいます。

 通信事業者は大きな災害が発生した場合、声で伝言の登録ができる「災害用伝言ダイヤル」や、携帯電話を使って安否状況の確認ができる「災害用伝言板サービス」を提供しています。

 これらのサービスは、毎月1日、15日と、防災週間(8月30日~9月5日)、正月三が日(1月1日~1月3日)、防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)に体験利用ができます。

 いざというときにスムーズに利用できるよう、ぜひお試しください。(実際に災害が発生したときには体験利用ができないことがあります。)

  

災害用伝言ダイヤル(171)の機能拡充についてのお知らせ

NTT西日本の災害用伝言ダイヤル(171)について、平成28年3月18日より機能が追加されました。主な内容は次のとおりです。

登録可能な電話番号が拡充されました

被災地内の固定電話、IP電話(050を除く)(050含む※)、携帯電話※、PHS※
※印が追加されるもの

災害用伝言板(web171)との連携機能が追加されました

災害用伝言ダイヤル(171)と災害用伝言板(web171)との連携により、それぞれで登録された伝言内容を、次のとおり相互に確認できるようになりました。
○災害用伝言ダイヤル(171)に登録された伝言を災害用伝言板(web171)で音声ファイルとして再生可能
○災害用伝言板(web171)に登録された伝言(テキスト)を音声変換の上、災害用伝言ダイヤル(171)で再生可能

くわしくはNTT西日本のホームページでご確認ください。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000