鳥取県の危機管理


災害情報はこちら

鳥取県防災情報ポータル 鳥取県防災アプリ あんしんトリピーなびトリピーメール原子力アプリ さいがいにそなえましょう Prepare for Disaster

災害等発生情報

過去の災害情報


ツイッター  フェイスブック



とっとり災害記録伝承ポータル

地震の起こり方 ―日本列島及び周辺の地震の特徴―

日本列島全体の地震活動は、プレートテクトニクス説で説明することができます。プレートテクトニクス説とは世界の地震分布、地形あるいは地表付近で発生しているその他の地学的現象(火山活動など)を統一的に説明する学説です。
日本列島周辺のプレートは、海のプレートとして太平洋プレート、フィリピン海プレート、陸のプレートとしてはユーラシアプレート、北米プレートがあり、4つのプレートの相互作用によって日本列島の地震活動、火山活動などが説明されます。
西日本(西南日本)では、ユーラシア プレート(日本列島)の下へ海のプレート(フィリピン海プレート、太平洋プレート)が潜り込んでいます。日本列島を2つの地域に分け、東北日本弧、西南日本弧として、その特徴を見ると、東北日本弧は※サブダクションゾーンと言われる典型的な特徴を備えています。

※(サブダクションゾーン)プレート同士が重なり合い沈み込む場所。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000