防災・危機管理情報


鳥取県では、日本海新聞や山陰中央新報に「鳥取県からのお知らせ」として、鳥取県からのお知らせや県内のイベント・行事等をまとめてお伝えしています。

このコーナーでは、お知らせした項目と関連情報が掲載されているホームページのリンク先をご紹介しています。

 

  
アコーディオン全表示切替

2025年7月24日

2025年7月10日

2025年6月26日

農業大学校オープンキャンパス【要申込】

農業大学校でキャンパスライフを体験してみませんか。農作物の収穫、牛の世話などの実習体験もできます。

■日時

【第1回】7月24日(木)
【第2回】8月21日(木)

両日とも午前10時~午後4時

■内容

学校説明、校内案内、農業実習体験など

■対象

高校生、本校入学に関心のある社会人

■定員

各回30名程度

■申込方法

申込書(県内各高校に配布、ホームページから印刷も可)に記入のうえ、持参、郵送、ファクシミリによりお申し込みください。

■申込期限

【第1回】7月4日(金)、【第2回】8月1日(金)必着

詳しくはホームページをご覧ください。

 

問合せ先】鳥取県立農業大学校
 電話:0858-45-2411 FAX: 0858-45-2412

 

LINE労働相談の受付開始【無料】

鳥取県中小企業労働相談所みなくるでは、職場での様々な疑問や困りごとに対して、相談員が解決に向けたアドバイスや情報提供を行っています。この度、LI NEによる労働相談を開始しました。相談無料で、秘密は守られますので、ひとりで悩まず、みなくるに相談してください。

■日時

月・水・金曜日の午前10時から午後3時まで
※祝休日、夏季(8月14日、15日)、年末年始(12月29日から1月3日)を除く

■申込対象

どなたでも相談可能です。

■申込方法

LINEからお申し込みください。

LINEID:@544bsrzn

【問合せ先】県庁雇用・働き方政策課
 電話: 0857-26-7662 FAX:0857-26-8169

 

「いのちの電話」相談員になりませんか

心の危機に直面している人に寄り添い、傾聴する「いのちの電話」の相談員を募集します。まずは、募集説明会にご参加ください。 

 ■日時・場所・内容

【鳥取会場】さざんか会館(鳥取市富安2丁目104-2)

開催日時

内容

1回目

7月22日(火)

午前10時30分~正午

【第1部】

 ミニ講演会「心の健康を考える」

講師:鳥取県精神保健福祉センター

所長 原田 豊氏

 

【第2部】いのちの電話の紹介と電話相談員募集について

2回目

7月22日(火)

午後 6時30分~午後8時

3回目

7月26日(土)

午前10時30分~正午

 

【米子会場】ふれあいの里(米子市錦町1丁目139-3)

開催日時

内容

1回目

8月2日(土)

午前10時30分~午前11時30分

いのちの電話の紹介と電話相談員募集について

2回目

8月7日(木)

午後 6時30分~午後 7時30分

 

詳しくはホームページをご覧ください。

 

【問合せ先】社会福祉法人 鳥取いのちの電話事務局
 電話&FAX 0857-29-6556 

 (平日午前9時~午後4時)

 

看護職のための無料職業紹介

鳥取県ナースセンター(公益社団法人鳥取県看護協会)では就職先を探している看護職員に就職先を紹介します!就業相談や仕事の悩みなどお気軽にご相談ください。

◆就業相談※平日のみ(申込不要)

時間:午前9時~午後5時

場所:公益社団法人鳥取県看護協会
   鳥取県ナースセンター(鳥取市江津318-1)

電話:0800-222-1232

◆出張就業相談(倉吉・米子は要申込、当日申込可)

場所

日時

ハローワーク鳥取<予約不要>

毎月第1月曜【午後1時~午後4時】

5月、11月は第2月曜、1月は第3月曜

ハローワーク倉吉<予約制>

予約:0858-23-8609

毎月第2火曜【午後1時~午後330分】

4月、7月は第3火曜、11月は第1月曜

ハローワーク米子<予約制>

予約: 0800-222-1232

(鳥取県ナースセンター)

毎月3回開催

【午前1030分~正午、午後1時~午後3時】

(最終受付:午後230分)

Webでの相談も可、 LINEで最新情報等お届けします。

 

【問合せ先】県庁医療政策課

電話:0857-26-7190 FAX: 0857-21-3048 

 

夏季における水難防止

海や川、プールなどの水辺ではささいな不注意が命取りとなることがあります。水の事故を防ぐため、次のことを守りましょう。

✓遊泳禁止区域や遊泳禁止の表示がある場所では泳がない。
✓海水浴場、プールでは監視員の指示に従う。
✓子供だけで泳ぎに行かせず、保護者は子供から目を離さない。
✓海釣りをするときは、安全のためライフジャケットを着用する。

【問合せ先】県警本部生活安全部地域課

電話&FAX:  0857-23-0110

あいサポート・アートセンター10周年企画 【無料】

障がいのある方の創作活動を支援するあいサポート・アートセンターの10周年を記念した企画「MeetuP vol.04+」を開催します。是非この機会に県内外の多様なアートをお楽しみください。

■日時

  7月19日(土)~8月8日(金)
午前10時00分~午後5時まで※最終日は正午まで

■場所

鳥取県立美術館 県民ギャラリー

■内容

あいサポート・アートセンターは今年10周年を迎えました。10周年を記念して県内だけでなく県外のアーティストの展示も行います。
◆障がいのあるアーティストの作品に特化したオンライン上の美術館「鳥取バリアフリー美術館」の常設
 展示室のリアル展示
◆全国の多様な表現展 「いま、ここ、ずっと」
◆戯曲のリーディング(朗読)上演会

 プロの役者による、障がいのある方の生活をテーマにした脚本の朗読
◆障がいのある方の創作活動の相談会やアートセンターの職員による作品説明鑑賞会

詳しくはホームページをご覧ください。

 

【問合せ先】あいサポート・アートセンター
(倉吉市福庭町1丁目105番地2)
 電話&FAX 0858-33-5151

2025年6月12日

2025年5月22日掲載

2025年5月8日掲載

2025年4月24日掲載

2025年4月10日掲載

2025年3月27日掲載

2025年3月13日掲載

  

最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000