「メール110番」は、電子メール機能付きの携帯電話(スマートフォンを含む)、パソコン等の通信機器(以下「通信機器等」と記載)から緊急通報をすることができます。
この、音声による110番と同様、警察本部の通信指令課で対応します。
緊急通報要領
「メール110番」には、次の5つのポイントを送信してください。
- 事案名(交通事故・盗難など)
- 場所(現在いる場所の地名、目印となる駅、学校、役所、お店など)
- 発生時間(いま、いつごろ)
- 犯人の人数、服装、逃走方向、使用車両のナンバーなど
- あなたの氏名、住所、性別、負傷の有無など
注意事項
- 事前にあなたの通信機器等に「メール110番」のメールアドレスを登録してください。
- 「メール110番」に送信した場合は、必ず返信を確認してください。
- 「メール110番」ご利用の場合は、有料(通常のメールと同じ料金)となります。
電子メールアドレス
tottori110pipopa※view.ocn.ne.jp
※を@に変えて送信してください。(セキュリティ確保のためですのでご了承ください。)
この「ファクシミリ110番」は、音声による110番と同様、警察本部の通信指令課で対応します。
事件や事故に遭われた場合、目撃された場合には、以下の緊急通報要領により通報ください。
通報票を添付していますので、ご活用ください。
緊急通報要領
「ファクシミリ110番」には、次の5つのポイントを送信してください。
- 事案名(交通事故・盗難など)
- 場所(現在いる場所の地名、目印となる駅、学校、役所、お店など)
- 発生時間
- 犯人の人数、服装、逃走方向、使用車両のナンバーなど
- あなたの氏名、住所、性別、負傷の有無など
ファクシミリ電話番号
0120-857-110
ファクシミリ110番通報票
ファクシミリ110番通報票(PDFファイル、1.7メガバイト)
110番アプリシステムは、スマートフォンなどの通信機器を利用して、文字や画像で警察へ通報が可能なシステムです。
- スマートフォンに専用のアプリケーションプログラムをダウンロードし、氏名、電話番号、パスワード等を登録することで、利用できます。
- スマートフォンの画面操作によって、文字を用いたチャット方式による110番通報ができます。
- 国内のどこからでも、通報場所を管轄する警察本部に通報できます。
- 通信機器等で利用者の位置がわかる機能を利用し、通報場所の位置情報を通知できます。
警察庁ホームページリンク
○110番アプリシステム
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/110/app/
「メール110番」 、「ファクシミリ110番」、「110番アプリシステム」 に関する
お問い合わせ先は
鳥取県警察本部通信指令課
ファクシミリでの問合せ 0120-857-110
電子メールでの問合せ tottori110pipopa※view.ocn.ne.jp
※を@に変えて送信してください。(セキュリティ確保のためですのでご了承ください。)
までお願いします。
※ 通信指令課への通報や問合せのメールが重なると受信、送信に時間がかかる場合がありますので、ご了承願います。