特殊詐欺

【副業名目の詐欺】が多発中!

 インターネット上で、

   「スマホがあればできる」「簡単」「高収入」

といった【副業広告】を目にすることはありませんか?

 実は、こうした広告から始めた副業で、「手数料」や「参加費」などの名目でお金をだまし取られる、【詐欺の被害】が多く発生しています。

 

 「動画を見て、いいねを押すだけ」

など、初心者でも簡単に高収入を得られるという副業は詐欺の可能性が高いことを念頭に、始める前には必ず家族や友人などに相談しましょう!

 

副業名目の詐欺多発

チラシデータ(pdf:480KB)

「安心スマホ検定」で特殊詐欺予防!

 ソフトバンク社と警察庁が共同作成した「安心スマホ検定」です。(無料です!)

 簡単な質問に答えながら、特殊詐欺の最新手口や注意点を学ぶことができます!

 是非家族でお試しください。 

 検定を行うには、下のリンクをクリックするか、QRコードをカメラで読み取ってください。

 ※ソフトバンクユーザー以外の方も利用できます。

 

スマホ検定画像

安心スマホ検定はこちらをクリック

 

スマホ検定 QR

スマホ用QRコード

 

【国際電話番号のサギ電話】にご注意ください!

 全国的に電話番号の頭に+1などがついている【国際電話番号】で、詐欺の電話がかかってきています。

 電話機の画面に表示される番号の頭に

   +1

   +44

などが表示(電話機によっては「+」が付かない場合もあります)されていたら、詐欺の可能性が非常に高いので、

   【電話に出ない、かけ直さない】

ようご注意ください。

 固定電話機限定ですが、国際電話を受けないようにできるサービスがあります。

 海外との電話が不要な方は、是非ご利用を! 詳しくは添付のチラシをご覧ください。

国際電話番号のサギ電話に注意

チラシデータ(pdf:485KB)

【+で始まる番号の着信に注意】~国際電話の詐欺電話多発中!~

 鳥取県内で、

   +1(アメリカ) +44(イギリス)

など、【+】がついた電話番号(国際電話)で、詐欺の電話が多数かかっています。

 電話に出ると、

〇 電話会社を名乗る者が、「未納料金がある」「裁判になる」と高額な金銭を請求してくるケース

〇 総務省や警察を名乗る者が、「あなたの携帯電話が犯罪に使われている」「身の潔白を証明するためにお金を送って」と、振込を求めてくるケース

などが確認されています。

【+】で始まる番号から着信があっても、

   電話に出ない、かけなおさない

ようご注意ください。

+で始まる電話番号に注意

チラシデータ(pdf:654KB)

【NTTファイナンス】を名乗る電話に注意を

 NTTファイナンスを名乗り、【自動音声】で

   未納料金についてのお知らせです。

   2時間以内にあなたの電話を停止します。

   詳しくは1を押してください。

などというメッセージが流れる詐欺電話が、携帯電話、固定電話を問わず多発しています。

 言われるまま支払っても、「別な未納料金があった」などと次々とお金を要求されます。

 これはサギです!

 こうした電話は、多くが【+】で始まる番号(国際電話)でかかっています。

 見慣れない番号からの着信は詐欺を疑い、

   電話に出ない、かけ直さない

ようにご注意ください!

 NTTファイナンスチラシ

チラシデータ(pdf:1126KB)

【投資名目の詐欺】多発

 県内で【投資名目の詐欺】が多発しています。

 特に、SNSで「友達になりましょう」などとメッセージが届き、最初は趣味の話題など、何気ないやり取りをしますが、次第に「私も投資で儲けている」「一緒に投資をしよう」などと誘われ、高額なお金をだまし取られる被害が相次いでいます。

 

 【そのやり取りをしている相手は実在しますか?】

 

 インターネット上では、誰かになりすますことが簡単にできます。

 あなたがやり取りしている相手は【架空の人物】かもしれません!

 

 会ったこともない相手から「投資」などの名目でお金を要求されたら詐欺を疑い、すぐに警察に相談をしましょう。

 投資詐欺に注意

 チラシデータ(pdf:199KB)

 

↓ SNS型投資・ロマンス詐欺への注意喚起動画 ↓

                   引用元:政府広報オンライン

                   出典:それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも!

政府広報動画 投資・ロマンス詐欺に注意

それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも!

↑ クリックすると動画のページに飛びます

【投資名目の詐欺に注意を!】

 インターネット上で、

   有名な投資家、大企業の社長など、有名人が【投資の指南】をする

と偽って投資に勧誘し、大金をだまし取る詐欺の被害が、県内でも発生しています。

 

                 ↓【池上彰氏によるSNS型投資詐欺への注意喚起動画】

         池上彰氏注意喚起動画

              https://youtu.be/uWDhahJ1kQg

 

 こうした手口では、最初に【LINEのグループトーク】に招待され、その中で他のメンバーが「先生のおかげで〇〇〇万円儲かった」などという書き込みをするなど、あたかも投資をすれば確実に儲かるような錯覚を覚えさせ、あなたに大金を出させようとします。

 必ず儲かる投資はありません!

 投資は慎重に!その投資会社が実在するか、金融庁に登録された会社かなど、自身でよく調べましょう。

 また、個人名義の口座への振込や、毎回振込先が変わる場合は詐欺の可能性が高いため、振り込みをせず、警察にご相談ください。

 

LINEを悪用した詐欺に注意

チラシデータ(pdf:164KB)

 

投資詐欺に注意チラシ1  投資詐欺に注意 チラシ2

チラシデータ(pdf:1037KB)

サポート詐欺に注意!(15秒CM)

 近年、県内で通称「サポート詐欺」と呼ばれる特殊詐欺の被害が多発しています。

 手口は、

 

〇 パソコンでインターネットを利用中、「ウイルス感染」「トロイの木馬」などのメッセージが出る

〇 サポートセンター 電話050-〇〇〇〇-△△△△などと電話番号が表示される

〇 電話番号に電話すると、片言の日本語を話す者が電話に出て、指示どおりパソコンを操作するように言われる

〇 指示どおりにパソコンを操作すると、パソコンが遠隔操作される

〇 警告画面が消えると、作業料やサポート料などの名目で3万円~5万円くらいの金額を要求される

〇 コンビニで電子マネーカードを買うように言われ、カード裏面の番号を教えるように言われる

 

というものです。

 カード番号を教えても、「番号が間違っている」「もう一度買ってきて」などと、何度もカードを買いに行かされます。

 電子マネーカードのほかにも、クレジットカードやインターネットバンキングで料金を支払わされる場合もあり、注意が必要です。

 パソコン画面にウイルス警告が出た場合は詐欺を疑って、表示された電話番号には絶対に電話しないで、まずは警察にご相談ください。