鳥取県道路交通法施行細則の一部改正(令和2年3月22日施行)に伴い、境港市・米子市のタンデム自転車の走行可能区間が延伸されました。


2つの乗車装置とペダルが、前後に並んだ構造を有する自転車
【タンデム自転車の一例】
【タンデム自転車の特性】
- 2人で乗車するため、バランスをくずしやすい
- 車体が長いため、こまわりが利きにくい
- スピードが出やすい
16歳以上の運転者であれば、後部座席に1人を乗車させて走行することができます。
鳥取県内の以下の場所で走行が可能です。
【一般県道鳥取河原 自転車道線の一部(約8.6km)】
(鳥取市江津から鳥取市国安地内源太橋までの千代川河川敷)
【一般県道倉吉東郷自転車道線の一部(約5.4km)】
(倉吉市伊木地内倉吉大橋東詰めから東伯郡湯梨浜町はわい長瀬までの天神川河川敷)

【白砂青松弓ヶ浜サイクリングコースの一部(約5.3km)】
(境港市竹内団地から米子市和田町地内までの間)
