-
トリピー
-
登場年
1997年(1995年)
解説
「山陰・夢みなと博覧会」のPRキャラクターとして誕生。博覧会終了後は、鳥取県マスコットキャラクター として活動している。
東京、京阪神に行った際には微妙に体のバランスが変わるほか、夢みなとタワーにいるときには夢みなと博マスコット時代に先祖返りすることがある。重力の違い?
温泉、スキー、海水浴等をしているデザインバリエーションがある。
関連サイト
公式プロフィール
鳥取県のPRキャラクター「トリピー」のご紹介(夢みなとタワー)
Twiiter トリピー@鳥取県マスコットキャラクター
ブログ トリピーのとり日記
トリピーの取り扱い説明書
デザインバリエーション
-
エコトリピー
-
登場年
2008年
解説
地球温暖化防止について県民にPRするために誕生。自然の緑を基調とし、リボンや帽子に葉っぱをあしらっている。
関連サイト
ブログ トリピーのTEAS(テス)生活
Twiiter エコトリピー
Instagram エコトリピー
-
読書トリピー
-
登場年
2008年
解説
読書活動の推進のため誕生。ただ単に読書しているトリピーではなく、あくまでも「読書トリピー」である。主に鳥取県教育委員会の印刷物などで使われる。実体化はしていない。
-
げんきトリピー
-
登場年
2008年
解説
健康づくりを県民にPRするため、シンボルキャラクターとして誕生。 主に健康づくりに関するイベントなどに出演する。設定では、メタボ体質脱却のため進化したことになっている。歩数を計るために、腰に歩数計を巻いている。
関連サイト
げんきトリピー(とりネット)
-
お祭りトリピー(傘踊り)
-
登場年
2009年
解説
「日本のまつり・2009」のPRキャラクターとして誕生。傘踊り・麒麟獅子舞の2パターンの衣装がある。傘踊りのバージョンは、鳥取を代表する伝統芸能「因幡の傘踊り」の踊り手の恰好をしている。
-
お祭りトリピー(麒麟獅子舞)
-
登場年
2009年
解説
「日本のまつり・2009」のPRキャラクターとして誕生。傘踊り・麒麟獅子舞の2パターンの衣装がある。麒麟獅子のバージョンは、鳥取を代表する伝統芸能「麒麟獅子舞」の踊り手の恰好をしている。
-
防災トリピー
-
登場年
2010年
解説
防災・災害情報を発信するため誕生。「あんしんトリピーメール」やツイッターで災害情報を発信するほか、防災イベントに登場する。消防団のヘルメット、火消し纏(まとい)を身にまとい、腰には鳶口(とびくち)を挿すなど、消防団・火消しをモチーフとした衣装になっている。
関連サイト
あんしんトリピーメール
Twitter 防災トリピー
-
交通トリピー
-
登場年
2010年
解説
公共交通の利用促進をPRするため誕生。公共交通関連のイベント情報や運行情報などをツイッターで発信する。語尾にピーがつくピー。実体化はしていない…だったが、2018年に突如として実体化した。
関連サイト
Twitter 交通トリピー
-
花トリピー
-
登場年
2011年
解説
第30回全国都市緑化とっとりフェア「水と緑のオアシスとっとり2013」のマスコットキャラクターとして誕生。帽子に鳥取県の花「二十世紀梨の花」があしらわれ、花かごにはらっきょうの花や山陰菊などが入っている。
ふたばのスカーフは第64回全国植樹祭のシンボル「トッキーノ」と共通のシンボルとなっている。
フェア後はしばらく音信不通で、たまにしか現れないレアトリピー、略してレアピーと化していたが、2019年春に鳥取市で開催される第30回全国「みどりの愛護」のつどいのお手伝いに復活、出番が増えるものと思われる。
関連サイト
Twitter 花トリピー
全国都市緑化とっとりフェアマスコット「花トリピー」
-
ガイナーレトリピー
-
登場年
2012年
解説
鳥取県を本拠地とするサッカークラブ、ガイナーレ鳥取を応援するマスコットキャラクターとして誕生。
関連サイト
ガイナーレトリピーのデザイン使用に係る取扱い
-
アートリピー
-
登場年
2014年
解説
第14回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会「あいサポート・アートとっとりフェスタ」のキャラクターとして誕生。同大会のPRキャラクターとして活動後は、障がい者の芸術文化関係のイベント等に出演する。
関連サイト
アートリピーとは[PDF]
-
食のみやこトリピー
-
登場年
2015年
解説
突如出現した、正式名称不明な謎のトリピー。過去、中京地方の百貨店での県産品PRで姿が確認されている。手にしているたくさんの県産品から、食のみやこ鳥取県をPRするキャラクターと推測される。
画像のみで実体化したものは目撃されていない。
頭の王冠から「キングトリピー」とも呼ばれている…といった事実は無い。
-
にわトリピー
-
登場年
2017年
解説
鳥取県産鶏肉をPRする「今年はとっ鶏年!とっとRichキン」キャンペーンのキャラクターとして誕生。にわとりを被り、羽には焼き鳥を持ち、卵のポシェットという、徹底的に鶏に寄せた装束となっている。
関連サイト
今年はとっ鶏年!とっとRichキン