警察音楽隊

鳥取県警察音楽隊

 鳥取県警察音楽隊は、県民の皆様と警察を結ぶ「音のかけ橋」として、年1回のふれあいコンサート、月1回のプロムナード・コンサート、県や市町村主催の各種イベント、地域安全・交通安全の行事、小・中学校の音楽鑑賞会など、県内各地における演奏活動を通して、各地域の方々とのふれあいを深めています。

 現在隊員は20名で活動しており、主に交番や駐在所などの地域警察活動をしながら、音楽隊の練習に励んでいます。

  

演奏予定(令和7年10月)

 状況により、イベントの中止又は内容を変更する場合があります。

 

  令和7年度鳥取県難病フォーラム

    日時 10月11日(土)

       13時30分~15時30分(イベント開催時間)

    場所 さざんか会館5階大会議室

 

  鳥取県地域安全フォーラム2025

    日時 10月16日(木)

       13時00分~13時20分

    場所 ハワイアロハホール

 

  コナン・プロジェクト

    日時 10月25日(土)

       13時30分~16時00分(イベント開催時間)

    場所 青山剛昌ふるさと館駐車場

      ※ 雨天中止

 

  第312回プロムナード・コンサート

    日時 10月28日(火)

       12時20分~12時50分

    場所 鳥取県庁講堂

  

第23回ふれあいコンサート

 鳥取県警察音楽隊が、毎年1回開催している定期演奏会です。
 今回は、「Tottori color guard Ribbon」「鳥取県立八頭高等学校YAZUSTORKS(吹奏楽部)」をゲストに迎え開催します。
 ステージドリルやカラーガード演技、吹奏楽演奏など、趣向を凝らしたステージをお楽しみください!
 

■日時 令和8年1月24日(土)午後2時開演(午後1時開場) 午後4時頃終演予定

■場所 とりぎん文化会館 梨花ホール

■入場無料(全席指定・事前申込制先着順)

 

【チケット申込み方法】

●申込期間 令和7年11月4日(火)午前10時から(なくなり次第終了)

●電子チケットサービス「teket」(テケト)で申込みください。

●下記リンクから申込みページへアクセスできます。

https://teket.jp/11823/57488

●申込みにはメールアドレスが必要です。

●no-reply@teket.jp からのメールを受信することができるよう、迷惑メール設定のご確認をお願いします。(@teket.jp

からのメールが届かない可能性があります。)

●メールアドレスは株式会社teketのプライバシーポリシーに基づき保護・管理されます。

●メールアドレスは申込者が許諾した場合のみ主催者へ提供されます。

※主催者にメールアドレスを提供いただけない場合、本人確認が困難となりますので、電子チケットを紛失等した場合、対

応できない可能性があります。

●申込み1件につき4席まで指定が可能です。

※5席以上ご希望される場合は、2回に分けて申込みください。

●複数枚お求めの場合は、可能な限りまとまった席を指定してください。

●車いす専用席をご希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。(専用席は数に限りがございます。)

●コンサート当日はお手持ちのスマートフォンで発行された二次元コードを提示していただくか、二次元コードを事前に印刷していただき提示してください。

●複数枚お求めいただいた場合は購入者が代表者として人数分の受付をするか、無料譲渡機能を使って、購入者が同伴者へ二次元コードのチケットをお渡しください。

●申込みのキャンセルを希望される場合は、下記の問合せ先までご連絡ください。

●電話での申込みは、平日の執務時間内(8時30分~17時15分)に、下記の問合せ先に電話してください。

※後日最寄りの警察署の窓口で、二次元コードが印刷された紙をお渡しします。

 

【問合せ先】

鳥取県警察本部 広報県民課鳥取県警察音楽隊 ☎0857‐23‐0110(代表)


警察音楽隊の派遣要請について

【音楽隊が参加できる行事等】

 警察音楽隊の演奏活動は、次の場合に行うことができます。

 ・防犯や交通安全など警察広報を目的とする行事

 ・公共団体その他これに類する団体の行事であって、警察広報として効果があると認められるもの等

 ※警察広報とは、県警察に対する県民の協力と理解を得るため、警察活動の実態を正しく県民に伝える活動をいいます。

【注意事項】

 次の場合、音楽隊は参加することができません。

 ・私的、政治的、宗教行事的、単なる観光宣伝、商業活動等に利用されるおそれがあるなど中立性に欠ける場合

 ・重大事件、災害等の緊急事態が発生した場合

 また、小規模の自治体(町内会)や学校の特定の学年を対象とするなど公共性に欠ける場合等もお断りすることがあります。

【派遣要請までの流れ】

 (1) 受付期間の確認

 (2) 受付期間内に広報県民課に電話し、担当者と打合せ

 (3) 対応の可否について、後日担当者より連絡

 (4) 派遣要請書の提出と現地での打合せ

 詳しくは、下記を参照してください。

 

【派遣申込み】

※開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで)

 警察音楽隊の派遣要請(申込み)は、

 鳥取県警察本部広報県民課(0857-23-0110)

で受け付けています。

※開庁日・・・土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く日(『鳥取県の休日を定める条例』参照)

【受付期間】

 派遣を要請する月の4月前の初日(1日)から、2月前の月末までの間(派遣要請月を含まない。)

  《派遣要請受付期間確認表》
要請希望月 受付期間 要請希望月 受付期間 要望希望月 期間
1月

前年9月

11月末

5月

1月

3月末

9月

5月

7月末

2月

前年10月

12月末

6月
 

2月

4月末

10月
 

6月

8月末

3月

前年11月

1月末

7月
 

3月

5月末

11月
 

7月

9月末

 
4月

前年12月

2月末

8月
 

4月

6月末

12月
 

8月

10月末

※受付期間の始期(1日)が休日等閉庁日の場合は、月初めの開庁日、終期(月末)が休日等閉庁日の場合は、月終わり最後の開庁日とします。

 

【必要(聴取)事項】

 派遣要請に際しては、

  ○要請者(代表者、団体名及び連絡先)

  ○行事名(仮称でも可)

  ○行事の概要(行事の目的、演奏対象、演奏時間、聴衆人員等)

  ○日時・場所(屋内外の別、屋外の場合は荒天時の対応)

  ○演奏形態(吹奏楽演奏・パレードなど)

  ○駐車場の有無(大型バスと楽器搬送用トラック)

などについてお尋ねします。

  

【対応可否の連絡】

 後日、警察本部から対応の可否について連絡させていただきます。

【派遣要請書の提出】

 

 派遣要請可の回答を受けられた要請者は、『警察音楽隊派遣要請書』を作成し、開催場所を管轄する警察署の警務課に提出をお願いします。

●警察音楽隊派遣要請書(pdfファイル38キロバイト)

●警察音楽隊派遣要請書の記入方法について(pdfファイル59キロバイト)

【音楽隊との打合せ】

 音楽隊の担当者と

 ・詳細な時間、場所

 ・大型バス、トラックなど車両の駐車位置

 ・必要な設備(椅子、マイクなど)

 ・行事の流れ

 ・演奏内容

などについての詳細な打合せを行わせていただきます。 

  
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000