鳥取県立博物館 ロゴ

利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集
収蔵資料・刊行物 

ウンカ虫送れ(虫送り歌) 伯耆町大原

昭和59年(1984)3月18日、伯耆町大原で採集

歌詞

ウンカ虫送れ
ウンカ虫送れ
(伝承者:明治28年生)
音声再生

解説

 稲作で害虫による被害を受けるくらい困ることはなかった。農村では多くはウンカを害虫の対象として、その退散を願って虫送りをした。後藤さんの話では、この虫送りを自分の田圃で松明をとぼして行ったという。
 ところで、ウンカは平家の武将だった斎藤別当実盛が、稲の株に足を取られ転倒したところを敵に討ち取られたため、その怨霊が成ったものであるとの俗信があり、中には実盛の名称が歌に入っているのもある。鳥取県西部地区の伯耆町では、単純に「ウンカ虫送れ」とうたいながら、虫送りを行った。
 この歌の多くはストレートに「稲の虫」という場合が多いようであり、東部と中部で複数存在しているが、それも単純にうたう三朝町のものから、やや複雑なものまでいろいろなパターンがある。まずは単純なものから見ておきたい。三朝町の歌である。
    送った 送った
    稲の虫 送った(伝承者:明治35年生)
 7月に入ったらお宮の門でムシロを敷いて、ご飯を作ったりした。使った茶碗は当屋へ後で返しておいた。そして、田圃を一回りしながらこの歌をうたった。太鼓や鼕をたたきながら盛んにうたったものであるという。同じ家でもご主人(明治40年生)からうかがった詞章は後半部の「稲の虫、送った」だけであった。個人による伝承の違いかも知れない。
 続いて東部の若桜町のもの。
    稲の虫を送って
    後さっぱりさらえて
    あと繁盛 繁盛よ(伝承者:大正5年生)
 鳥取市では、
    稲の虫を送った
    丹後の奥まで送った
    稲の虫を送った
    丹後の奥まで送った(伝承者:明治35年生)
 伝承者の話では、昼、神主が御幣を持って先頭に立ち、その後を子どもから大人まで村境までぞろぞろついて行くが、そのおりに太鼓をたたきながらこの歌をうたったという。              
 ちなみに島根県の場合を隠岐島で聞いた歌で紹介しておこう。五箇村のものである。
    通れ 通れ 稲の虫ゃ通れ(伝承者:明治35年生)
 この行事(虫送り)は八月七日の晩に行ったという。


最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000