2 廃棄物の減量化、リサイクル、適正処理

平成21年度版 鳥取県環境白書

鳥取県の環境の現状

2 廃棄物の減量、リサイクル、適正処

【1 現状と課題】

 循環型社会の構築には、一般廃棄物、産業廃棄物ともに減量化・資源化を推進していくことが重要である。
 こうした観点から、県では、市町村への助言や排出事業者への指導とともに、ゼロエミッション活動への支援などを通じ、環境産業の育成支援を積極的に行うことで、ごみの減量化や廃棄物の再生利用の促進に努めているところである。
 さらに、循環資源を利用して県内で製造加工される商品をグリーン商品として認定するなど、出口対策にも配慮しながら、未利用資源の利用促進やリサイクル企業に対する支援を進めているが、今後とも一層の取組み強化が必要である。

  

(1)一般廃棄物

 平成19年度の一般廃棄物排出量は約21.8万トン(平成18年度約22.9万トン)で、平成12年度(24.2万トン)をピークに近年減少傾向にある。その内訳は、可燃ごみが約79%(平成18年度約79%)、不燃ゴミが約4%(平成18年度4%)、粗大ゴミが約2%(平成18年度約2%)となっている。また、こうしたゴミの最終処分量は年間約2.5万トン(平成18年度約2.7万トン)で、ゴミ排出量の約11.5%(平成18年度約12%)に当たる。



一般廃棄物のリサイクル率                     単位:%

 

12年度

13年度

14年度

15年度

16年度

17年度

18年度

19年度

鳥取県

14.2

13.3

13.7

14.5

15.7

17.5

18.4

19.7

全国

14.3

15

15.9

16.8

17.6

19

19.6

20.3

※一般廃棄物のリサイクル率とは、総処理量のうち資源化される一般廃棄物の割合をいう。

 県内の一般廃棄物のリサイクル率は約19.7%であり、全国平均(約20.3%)を下回っている。

 可燃ごみの水分を除いた組成割合では、紙・布類が約47%と多いことから、分別を徹底し、紙類のリサイクルを図ることが課題の一つである。また、生ごみも約28%と多く、水分を含んだ可燃ゴミの重量比では、水分がその半分以上を占めており、生ごみの水切りの徹底により、ごみ中の水分を減らすことも課題である。

 このため、可燃ごみの中で比重の大きい「紙ごみ」「生ごみ」を重点とした排出抑制や分別排出の徹底に向け、市町村等と連携を図りながら、県民・事業所に対する一層の普及啓発・実践への働きかけを進める必要がある。

一般廃棄物の排出量とリサイクル率
 

(2)産業廃棄物

 平成19年度の産業廃棄物排出量は126万トンであり、平成18年度に比べ、6万トン(約5%)の増となっている。その内訳は、動物の糞尿が49%、がれき類が22%、汚泥が13%である。
 また、農業以外における産業廃棄物排出量は64万トンで、そのリサイクル率は約71%であるが、未だ有効利用されていない産業廃棄物も残されており、最終的に埋立処分された量は2万4千トン(全体の約4%)となっている。
 このうち、県内で、埋立処分された量は5千トンで、残り1万9千トンは県外で埋立処分されている。
 このように、本県の最終処分量の約8割は県外処分場に依存しているが、全国的に新たな最終処分場の建設は難しい状況にあるので、本県としては最終処分量の一層の削減に向け、可能な限りリサイクルを進めていく必要がある。
 また、産業廃棄物については、廃棄物処理やリサイクルの技術が進んできているが、埋立処分せざるを得ないものがあり、県内での管理型最終処分場の確保が課題となっている。


 <排出量の推移>
<排出量の推移>

 <県内・県外別最終処分量>
<県内・県外別最終処分量>

(3)環境産業の育成支援

 廃棄物関連産業を「環境産業」の一部として位置付け社会的認識の向上を図っており、各種支援策の積極的展開を通じて、廃棄物再資源化の担い手であるリサイクル企業等の育成を図る必要がある。 また、とっとり発グリーンニューディールを推進するため、環境産業に新規参入する企業を支援する必要がある。

  

  

【2 課題解決のための県の取り組み】

  

(1)廃棄物の減量・リサイクルの推進

 市町村、事業者、団体等関係機関と連携を図りながら、減量・リサイクル推進のための具体的な取組方法について検討を行い、実践者に働きかけを行っていく。

→  「生ごみ」については、とっとり発グリーンニューディールWGの中で庁内関係課で部局横断的に検討するとともに、また、「事業所ごみ」については、排出事業者、リサイクル業者、関係団体等と検討を進める。

(2)環境産業の育成支援

 企業におけるリサイクル技術の開発やリサイクル施設の整備等に対する支援を行うとともに、(財)鳥取県産業振興機構、高等教育機関及び試験研究機関との連携により、環境産業への支援体制を充実強化する。

(3)産業廃棄物管理型最終処分場の設置

 財団法人鳥取県環境管理事業センターは、民間企業と事業提携する方式での処分場建設を目指して取り組んでおり、平成20年5月に新たな処分場の候補地等について公表し、現在、民間企業において事業計画の策定作業中である。

 今後、民間企業はセンターと連携して、鳥取県廃棄物処理施設設置手続条例に基づく事前手続き、施設の建設等を進めるほか、県としては、民間企業やセンターから要請があれば、産業廃棄物処理施設設置促進条例による地元支援を含め、どのような支援ができるか検討していく。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000