上記からエントリーシートをダウンロードし、必要事項を記入して、応募専用フォームから送付してください。
なお、エントリーシートと合わせて 独自に作成した動画をお送りいただくことも可能です。
3 対象者・募集部門
県内の脱炭素社会づくりの取組や、地球温暖化防止の取組に取り組む下記に該当する団体
※法人格の有無は問いません。個人の応募は不可です。
部門名
|
主な含まれる団体種別
|
市民部門
|
非営利活動団体、自治体、地縁団体、管理組合、商工会、協議会 など
|
企業部門
|
企業、営利団体、事業所 など
|
学生部門
|
高等学校、大学、高等専門学校、専門学校 など
|
ジュニア・キッズ部門
|
保育園、幼稚園、小学校、中学校 など
|

応募内容が本趣旨に合致しているか、県が書類選考を行います。その後、応募いただいた資料を県のホームページ上に公開し、閲覧者に投票による審査を行っていただくとともに、県及び環境関係機関等で構成する審査会も行います。なお、審査会での採点は以下の基準により行います。
項目
|
基準
|
(1) 脱炭素化
|
CO2 排出実質ゼロの脱炭素社会への転換を、この取組がどのように後押しするかの考え方が具体的で明確である。
|
(2) 持続性
|
一過性の活動ではなく、継続的な取組になることが期待される、または既に継続的に取り組んでいる。
|
(3) 波及性
|
他の地域や組織がこの取組を参考にすることで、同様な取組の規模が面的に広がっていくことが期待される。
|
(4) 創造性
|
課題に対する新たな視点で、オリジナリティある取組を展開しているか。
※ジュニア・キッズ部門については、
「自由な発想のもと、子供達が自主的に取組を展開しているか。」になります。
|
(5) 協働
|
様々な地域の主体と連携し、多くの人々の参画を得ながら取り組んでいる。
|
(1)賞
大賞:1件、優秀賞および優良賞:若干数
(2)表彰
表彰式の開催については、現在調整中です。
また、令和2年度とっとり環境杯は、脱炭素チャレンジカップ2021の地域大会として位置づけており、大賞を受賞した団体には、令和3年2月9日(水)にWeb開催される脱炭素チャレンジカップ2021のファイナリストとして出場していただきます。
鳥取県生活環境部低炭素社会推進課 温暖化対策担当
〒680-8570 鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-7205 FAX 0857-26-8194
E-mail
teitanso@pref.tottori.lg.jp