ここは日野町の下黒坂集落。ハートの花畑です。
丘の斜面を削り、横40メートル・縦30メートルの広さに巨大なハートをデザインして芝桜を植え込んだのが、3年前。
今年は満開になるのが少々遅れ、まだ咲き切っていない部分がありますが、連休後半には巨大な絨毯を敷いたように、濃く鮮やかに咲き映えていることと思います。
さて、この花畑の丘の頂上の広場で、4月27日の日曜日、下黒坂集落の運動会が行われました。
この運動会、今年で第55回。ご多分に漏れず、過疎・少子・高齢化が進むわずか27戸の集落ですが、過去1度も中止することなく春の娯楽行事として続けられてきました。
プログラムが進みます。
これは関所破り。じゃんけんに勝たないと前に進めません。力が入ります。
続いて水入れ。孫とおばあちゃん、力を合わせて真剣に。
水入れの1位は上組チームでした。バンザーイ!
下黒坂集落は、上組、中組、下組の3班で自治編成されており、組内(くみうち)の互助精神が旺盛です。
こちらの種目はグラウンドバスケット。来賓参加の日野町長は一発で成功!
そして今大会の呼び物、小学生による徒競走。
下黒坂では6年前、集落に小学生がまったくいなくなるという事態に陥ってしまいました。それが去年、新1年生が2人誕生し、今年また2人の新一年生が生まれたのです。
そこで、ならばと復活したのが駆けっこ。
親戚の子供たちも混じって懸命に走る姿に、おじいちゃん、おばあちゃんたちから、盛んな拍手と声援が送られました。
そして、大トリは恒例の玉入れ。老若男女、総出演です。
今年は下組が総合優勝!
自治会長から下組キャプテンに優勝旗が授与されました。おめでとうございます!
最後は、花畑越しの記念写真。全員が入りきれませんでした。
おっと、まだ終わりではありません。集会所に移動して、食事をしながらの歓談が賑やかに午後遅くまで続きました。
運動会が終り、さあ、明日から田植えが始まります。頑張ろう!
By 地域づくりサポーター 梅林敏彦
日野振興局 2014/05/02