●日野郡の必見情報

 このブログでは、日野振興センターの職員が日野郡内のイベントや旬な情報、実際体験したこと、お得な必見情報などをみなさんへお届けしています!

 みなさんからの情報もお待ちしています!

【日野ごよみ】でメールしてください>>hino-shinkou@pref.tottori.lg.jp

2014年1月20日

きみは海とくらしの史料館に”たたら”をみたか(パート2)

「きみは○○をみたか」シリーズ第132弾!
   ↓ ↓ ↓
(これまでの他の記事→★きみは○○をみたかシリーズ


日野郡のたたらの魅力に取り憑かれてしまった”きみみた探検隊”
たくさんの観光客が訪れる観光スポットの水木しげるロードで有名な境港市までの大遠征の続編。
今度こそ、抜けば玉散る氷の刃(やいば)とばかり、お宝めざして研ぎ澄まされた探検ができたのか?
ソレ~、かかれ~!
<前回の記事はこちら「きみは海とくらしの史料館に”たたら”をみたか(パート1)」>


前回の探検では心ならずもコースをそれてしまったが、ハリセンボン通りという恐ろしげなゲートをくぐって、「日野郡のたたらと境港」展示会の会場を探り当てた。
ハリセンボン通り


ありました!ありましたよ!
やっとのことで、たたら製鉄の鉧(ケラ)を発見。昨年11月17日に海とくらしの史料館で実際に製造されたものだそうだ。黒光りする鉧は大事そうなケースに鎮座していた。
たたら展示

鉧


近くに寄って鉧の上にある輝く玉鋼の粒々をていねいに観察した。鉧の姿は遊星からの物体X然としているが、煌びやかな玉鋼は何度見ても素晴らしい!
これから切れ味鋭い日本刀が作られているのも納得だ。
鉧

鉧


その横にある国宝「童子切安綱」をイメージして模したという模造刀も鈍い光を放っている。
ぜひにお守りにしたいものだ!隊長が持てばきっと千人力の働きをするであろう?ただし妖刀となるのかもしれないのだが、、、
刀


たくさんの展示ポスターにも目標を定めた。たたら製鉄の流れや人々の暮らし、境港市の鉄山融通会所、日本刀などの細かな説明があった。
親しみやすいたたらの漫画キャラクターが分かりやすく説明しているぞ!
パネル

パネル


たたらの色々な話題について映像で案内するコーナーも設置されている。よい子のみんなもきっと見入ってしまうことであろう。
映像展示


わが隊は境港で燃え上がった「たたら」の炎は決して消したくはないものであることを発見したのだ!
たたらの炎


境港市のたたらにまつわる歴史の道をたどった探究心あふれる”きみみた探検隊”。胸を張って気高く悠々と名誉ある探検を続けるのであった、、、



<情報>
「日野郡のたたらと境港」展示会
 ・開催期間:平成26年1月8日(水)から3月30日(日)まで
 ・開催場所:海とくらしの史料館 2階特設展示室 (境港市花町8番地1 電話0859-44-2000)
 ※詳細はこちらのチラシをご覧ください。(PDF 1209KB) 


<関連記事>
 きみは境港にたたらの炎をみたか(平成25年12月4日掲載)

 

(by 日野振興局 林原ミノル)

日野振興局 2014/01/20

  

このサイトに関するお問合せは

西部総合事務所日野振興センター日野振興局
〒689-4503  鳥取県日野郡日野町根雨140-1
TEL : 0859(72)2083   FAX : 0859(72)2072   
Eメール : hino-shinkou@pref.tottori.lg.jp

夜間・休日のお問合せは

0859-72-0321(代表)

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000