「きみは○○をみたか」シリーズ第79弾!
↓ ↓ ↓
(これまでの他の記事→★きみは○○をみたかシリーズ)
いよいよ師走です。
巷では雪もチラホラと舞うような季節になりました。大山の山頂は雪です。
もう、クリスマスと正月はすぐそこなんですね。
さて、日野郡江府町俣野にある尾之上原(おのうえはら)集落。
ここには、地域の絆の強さを形にしたかのような、燦然と輝く飾りが施されています。
それも見事なクリスマス・イルミネーションと門松です。贅沢ですね!
今なら二つともいっぺんに楽しむことができますよ。


上にクリスマスイルミネーション、下に2つの門松
これらは12月早々に多目的集会施設の玄関前に地域の皆さんが手作りされたものです。
かれこれ20年くらい前から始まっているのだそうです。
門松づくりにも地域の皆さんの知恵や経験が活かされています。
飾り物だけでなく、竹を斜めにすぱっと切りそろえる技術は並のものではありませんよね。


星をいただく電飾もキラリキラリと光っていました☆
その点灯などの管理にも地域の皆さんだけではなく子どもたちも携わっているとのこと。
確かに地域の皆さんに大事にされているのがわかります。

夜はこんな感じです☆

また、江府町尾之上原集落では、地域で支えあう活動などにも活発に取り組まれています。(→日野総合事務所だより第47号H24.6発行の記事)
電飾に勝るような地域の皆さんの笑顔が素敵でした。
(by 県民局 林原みのる)
日野振興局 2012/12/12