農業改良普及所外部評価検討会

令和3年度普及外部評価委員現地視察及び意見交換会

概要

 効果的で効率的な普及活動への改善を図るため、外部評価委員の皆様に普及活動の現場を視察していただき、これまでの外部評価方法や今後の外部評価会の持ち方に関する意見交換を行いました。

1 開催概要

 日時:令和3年10月20日(水)午後1時30分から午後4時30分まで
 (1) 現地視察「北栄町におけるスクミリンゴガイ拡大防止」

   場所:北栄町下神(しもつわ)周辺の水田
 (2) 意見交換会
   場所:鳥取県園芸試験場 講堂

2 出席者

〇委員11名中9名が現地視察及び意見交換会に出席(男性5名、女性4名)

名簿(PDF:71KB)

3 内容

【現地視察】

  北栄町におけるスクミリンゴガイ拡大防止

 <現地視察状況>

 

【意見交換会】

 〇これまでの「農業改良普及所外部評価検討会」の方法について

 〇今後の「農業改良普及所外部評価検討会」の持ち方について

<主な意見>
〇今回の視察研修で現場活動の様子が良く理解できた。普及活動を理解するうえで「現場をリアルに見る事」や「対面で話を聞く事」が重要ですね。
〇現場活動の苦労をしっかり聞き、評価や意見をまとめるには短時間では難しい。もう少し時間を確保してもよい。

令和3年度外部評価検討会

1 目的

 鳥取県の農業改良普及活動に対して評価をいただき、農業改良普及組織体制、普及活動計画に反映し、より的確で効果的な現地支援活動を展開することを目的に外部評価検討会を開催しました。
  設置要綱(PDF93KB)
 採点表(PDF81KB)

2 開催概要

  開催日:令和4年3月17日(木) 
開催方法:県内3か所に分散してWEB方式
(会場:県庁、中部総合事務所、日野振興センター)
出席者:委員11名中9名が評価会に出席(男性5名、女性4名)


評価対象課題 

農業改良普及所等組織
(課題区分)

外部評価検討会発表課題名

鳥取(畜産)

飼料作物の増産と品質改善による飼料作物生産体制の強化

八頭(果樹)

「輝太郎」の栽培面積拡大及び生産安定と柿産地の維持発展支援

倉吉(総合支援)

農作業改善の推進

東伯(果樹)

琴浦梨産地の担い手確保の推進支援とジョイント栽培の普及推進

西部(野菜)

白ねぎ産地の強化

大山支所(畜産)

酪農家の飼養環境の改善と担い手対策

日野(作物)

中山間地に適応した水田農業の担い手育成

 発表課題要旨(PDF1579KB)

3 評価結果

 外部評価検討会でいただいた提言等を踏まえ、次年度の普及活動計画に反映させていきます。外部評価の結果の詳細は以下のファイルをご覧ください。
  外部評価の結果の概要(PDF292KB)
    外部評価結果一覧(PDF169KB)

4 外部評価検討会の実施状況

 外部評価会の様子(写真112KB)

令和元年度外部評価検討会

1 目的

 鳥取県の農業改良普及活動に対して評価をいただき、農業改良普及組織体制、普及活動計画に反映し、より的確で効果的な現地支援活動を展開することを目的に外部評価検討会を開催しました。
 設置要綱(PDF124KB)
 採点表(PDF84KB)

2 開催概要

評価期間:令和2年9月23日~令和2年10月27日 

本年はコロナ感染症対策の対応として書面での評価を行いました。


 出席委員  名簿(PDF73KB)

評価対象課題 

農業改良普及所等組織

(課題区分)

外部評価検討会発表課題名

鳥取(果樹)

国府ブドウ産地の再生    

~普及員がコーディネーターとなり産地再生~

八頭(総合支援・女性)

女性農業者の農業経営参画のための資質の向上

~ネットワークを活かした学びの場の創出~

倉吉(総合支援・新規就農)

農業担い手の確保・育成と経営改善支援

~新規就農者を中心に~

東伯(畜産)

担い手畜産農家の育成支援

西部(加工流通・農業労働)

白ねぎ作業改善の推進

~腰痛対策を中心として~ 

大山支所(作物)

地域ブランド作物の産地育成

日野(野菜)

白ねぎ、ピーマン等の生産性向上と産地維持

 発表課題要旨(PDF404KB)

3 評価結果

 外部評価検討会でいただいた提言等を踏まえ、次年度の普及活動計画に反映させていきます。外部評価の結果の詳細は以下のファイルをご覧ください。
 外部評価の結果の概要(PDF384KB)

令和元年度普及外部評価委員現地視察及び意見交換会

概要

 効果的で効率的な普及活動への改善を図るため、外部評価委員の皆様に普及活動の現場を視察していただき、これまでの外部評価の検証(改善事例)や今後の外部評価会の持ち方に関する意見交換を行いました。

1 開催概要

 日時:令和元年8月22日(木)午後1時30分から午後5時15分まで
 (1) 現地視察

   ア 農事組合法人 日田農業生産組合(八頭町日田)
    「集落営農法人の経営発展と組織運営体制の強化」
         イ 現地アスパラガス生産ほ場(鳥取市河原町稲常)
    「簡易雨よけ栽培の効果確認及び推進」
 (2) 意見交換会
   場所:東部庁舎401会議室

2 出席者

○外部評価委員:霜村委員長、坪倉委員、梶村委員、長谷川委員、田中委員、寺谷委員、神野委員 
○県関係:農業振興戦略監、とっとり農業戦略課長、研究・普及推進室長、普及所長、専門技術員等

3 内容

【現地視察】

  <日田農業生産組合の視察状況>     <現地アスパラガス生産ほ場の視察状況>

【意見交換会】

(1)これまでの外部評価検討会の検証(改善事例)について
(2)今後の「農業改良普及所外部評価検討会」の持ち方について
主な意見:
○外部評価の意見を普及活動にフィードバックしていただくのはありがたい。新規就農などの難しい課題は関係機関が連携しながら対応しており、より広域的な連携をしていただきたい。
○これまでの外部評価会の評価を改善や課題として整理してもらいありがたい。普及活動の改善に取り組んだ経過や成果が形として表れていることは良いこと。
○外部評価会では普及活動の対象となる経営体の背景やこれからどう発展させていくかといった農業者の考えをしっかりと説明してほしい。普及活動の情報を県民に向けてさらにPRすることも必要。
○室内で行う検討会では時間が限られるため、背景や地域の思いをすべて聞くことは難しいが、現地視察では経営に関わる女性や地域の声を直接聞かせてほしい。

  
  

PDFファイルの読み方について

  PDFをご覧頂くにはアドビリーダーが必要です。 
お持ちでない方はこちら
からダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード 
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000