令和6年度県立高等学校入学者選抜及び令和5年度転・編入学試験に関する情報は
こちら
令和5年度学力検査における得点状況について(4月20日更新)(pdf:2141KB)
●令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に伴う対応について
令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に伴う対応について(pdf:150KB)
●令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した検査の実施について
令和4年11月
高等学校課
コロナ禍の中でも受検生が安心して鳥取県立高等学校入学者選抜を受検できるような環境を整えるため、新型コロナウイルス感染症に伴う対応について、方針等を定めました。主な内容は以下のとおりです。
1 検査会場等における新型コロナウイルスに対する主な感染症対策
○県立高等学校においては、令和5年3月4日(土)から令和5年3月6日(月)までは生徒登校禁止とし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための準備を行います。
○入学者選抜業務に携わる教職員及び受検者には、マスクの着用を義務付けます。
○検査室の座席は、1メートル程度の間隔を空けて配置します。
○常時換気することとしますが、状況に応じて、少なくとも1教科終了ごとに10分程度窓や教室のドアを開放するなどの換気を行います。
2 新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者となった受検者への対応
○特色入学者選抜検査当日に、新型コロナウイルスに感染、又は濃厚接触者で症状があるため受検できない者については、令和5年2月8日(水)までに受検できる場合は、別日程で受検できることとします。
○一般入学者選抜検査、又は一般入学者選抜追検査の当日に、新型コロナウイルスに感染、又は濃厚接触者で症状があるため受検できない者については、志願先高等学校において特別措置による検査を実施する。検査内容は志願先高等学校で決定し、受検者に通知することとします。
3 新型コロナウイルス感染症に係る連絡経路について
○連絡経路は、「保護者(本人)→中学校長→高等学校課→志願先高等学校長」とします。
○受検者が陽性となった場合
・対応方法を検討し、高等学校課から当該中学校長及び志願先高等学校長に連絡します。
・受検欠席届等は不要とします。
○受検者が濃厚接触者※1となった場合
※1 陽性になられた方と生活を共にしている同居者等をいう。(以下同じ。)
・濃厚接触者等のPCR検査等※2の結果が分かり次第、中学校長から高等学校課に連絡します。
※2抗原定性検査で抗原定性検査キットを使用する場合「医療用」であること(以下同じ)
・PCR検査等の結果により、対応方法を高等学校課から当該中学校長及び志願先高等学校長に連絡します。
・受検欠席届等は不要とします。
4 無症状の濃厚接触者への対応等について
受検生が濃厚接触者となった場合において、次の(1)~(4)全てを満たすことを条件とし、当日の受験を認めることとします。
(1)PCR検査等で陰性となった濃厚接触者について
(2)受検当日も無症状であること
(3)公共交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて検査会場に行くこと
(4)終日、他の別室受検者とは別室で受検すること
5 インフルエンザ罹患者及び発熱者等体調不良者について
○感染拡大防止の観点から追検査で受検することとします。
○検査当日の受検者の発熱等の風邪症状の確認については、朝の集合時等に受検者の申し出により確認します。
・検査開始前に申し出のあった受検者については、追検査で受検することとします。
・検査開始後に申し出のあった受検者については、あらかじめ準備した別室で受検することとします。
○追検査当日のインフルエンザ罹患者及び発熱者等体調不良者は、別室受検とします。
○検査会場では受検者への配慮のため、非接触型体温計等での検温は行いません。
6 防寒着等の着用等について
○教室を換気するため、防寒着・マフラー等の着用、ひざ掛け・毛布を使用を許可します。ただし、英文字や和歌、格言、地図等がプリントされているものは不可とします。
○ひざ掛け・毛布を使用する場合は、各検査会場で各教科の学力検査前に監督者に申し出てください。
○面接の時間は短時間のため、防寒着・マフラー等の着用、ひざ掛け・毛布の使用は認めません。
7 合格発表について
○一般入試においては、各校において複数の場所を設けるなど、生徒が密集しないよう工夫した上で実施することとし、ホームページによる合格発表は行いません。
8 検査問題の出題範囲や内容について
○中学校学習指導要領の範囲内で、本県中学校教育課程の実態に沿った内容とし、現時点では出題範囲の縮小は行わない方針です。
今後も新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、方針を変更する場合もあります。変更がある場合は速やかに情報提供を行います。
令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した検査の実施について(PDF:75KB)
●特色入学者選抜実施校が別に定める様式について
特色入学者選抜実施校が、県教育委員会が定める出願書類とは別に定める様式について、
以下に掲載します。あわせて、各特色入学者選抜実施校のホームページにも同じものが掲載
されていますので、お知らせします。
なお、八頭高等学校の「特色入学者選抜実技検査種目調査票(八頭高特色調査票)」は、
八頭高等学校のホームページに掲載されています。また、境高等学校の「スポーツ活動の
記録」は、各中学校等に通知しておりますので、各中学校等の先生にお尋ねください。
プレゼンテーションを実施する高等学校のテーマ等については、各実施高等学校の
ホームページにある要項に掲載されていますので、ご覧ください。
鳥西高特色様式第1号(自己推薦書)(docx:18KB)
鳥西高特色様式第2号(実績等を証明する書類)(docx:18KB)
鳥西高特色様式第3号(プレゼンテーション事前調査票)(docx:22KB)
鳥湖高特色様式第1号(プレゼンテーション事前調査票)(docx:16KB)
青谷高特色様式第1号(受検教科登録票)(docx:20KB)
八頭高特色様式第1号(実績等を証明する書類)(docx:20KB)
倉東高特色様式第1号(プレゼンテーション事前調査票)(docx:17KB)
倉西高特色様式第1号(ボランティア活動証明書)(docx:19KB)
倉西高特色様式第2号(プレゼンテーション事前調査票)(docx:20KB)
米西高特色様式第1号(実績等を証明する書類)(docx:17KB)
米西高特色様式第2号(ボランティア活動証明書)(docx:17KB)
米西高特色様式第3号(使用する機器の種類に関する届け出)(docx:17KB)
●令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜実施要項
(P.1~2)表紙~目次 (pdf:305KB)
(P.3)日程表(pdf:96KB)
(P.4~27)選抜方針及び実施要項本文 (pdf:464KB)
(P.28~46)検査内容及び出願要件等 (pdf:422KB)
(P.47~50)県外志願者の取扱要領 (pdf:280KB)
(P.51~65)様式第1号~様式第10号 (pdf:438KB)
(P.66~76)様式第11号~様式第20号 (pdf:440KB)
(P.77~91)様式第21号~様式第33号 (pdf:440KB) (pdf:424KB)
(P.92)問合わせ先一覧 (pdf:269KB) (pdf:269KB)
(P.93~95)奨学金制度について (pdf:304KB) (pdf:304KB)
<県外志願者の皆さまへ>
○入学志願書等出願に必要な書類一式の受け取り方法は下記のとおりです。
入学志願書等出願に必要な書類一式(実施要項、志願書等の所定の用紙、様式等データ入りCD等)は、高等学校課で受け取るものとする。
郵送を希望する者は、書類送付用として、390円切手を貼り、あて先を記入した返信用封筒(縦33cm×横24cm)を高等学校課に送付すること。
(入試実施要項等の送付希望であることを明記してください。)
<あて先>
〒680-8570 鳥取市東町一丁目271番地
鳥取県教育委員会事務局高等学校課 指導担当あて
電話番号 0857-26-7916
|
・令和5年度鳥取県立高等学校募集生徒数及び入学者選抜検査内容等一覧表(令和4年8月8日更新)(PDF69KB)
・令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜方針(令和4年5月12日)(pdf:90KB)
・令和5年度鳥取県立高等学校入学者選抜日程(令和4年5月12日)(pdf:44KB)

鳥取県立高等学校の入学者選抜について、令和5年度入学者選抜から(令和4年度中学3年生等が受検する入学者選抜から)推薦入学者選抜を廃止し、新たに「特色入学者選抜」を始めます。
※「特色入学者選抜」とは、志願者の目的意識や主体性を、より重視する入試制度です。
そのため、中学生が主体的に出願校を選択し、受検できるようになります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
・令和5年度入試からの新しい入学者選抜について(pdf:766KB)
・令和5年度特色入学者選抜実施校の実施検査内容等(「目指す教育」「求める生徒像」「出願要件」及び「実施検査内容等」)について(pdf:221KB)※プレゼンテーション検査のテーマ等、詳しい内容については、プレゼンテーションを実施する高等学校のホームページに、各高等学校の要項が掲載されていますので、そちらをご覧ください。
<プレゼンテーションを実施する高等学校>
○鳥取西高等学校
○鳥取湖陵高等学校
○八頭高等学校
○倉吉東高等学校
○倉吉西高等学校
○米子西高等学校
○米子高等学校
○日野高等学校
・令和5年度特色入試の日程とQ&Aについて(pdf:135KB)
・令和4年度学力検査における得点状況について(4月21日更新) (pdf:677KB)
・令和4年度学力検査分析について(4月21日更新) (pdf:1401KB)
・令和4年度入学許可者数(4月8日更新)(PDF:40KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校再募集入学者選抜合格者数等について(3月28日更新)(PDF:109KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校再募集入学者選抜志願者数について(3月24日更新)(PDF:57KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校再募集入学者選抜の実施について(3月22日更新)(PDF:69KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜合格者数等について(3月17日更新)(PDF:282KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校一般入学者選抜追検査受検者数について(3月14日更新)(PDF:39KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校一般入学者選抜追検査志願者数等について(3月10日更新)(PDF:49KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校一般入学者選抜受検者数(学力検査時)について(3月8日更新)(PDF:197KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校一般入学者選抜最終志願者数等について(2月25日更新)(PDF:427KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校一般入学者選抜志願者数等について(2月21日更新)(PDF:120KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校推薦入学者選抜入学確約者数及び一般入学者選抜実質募集定員について(2月15日更新)(PDF:157KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校推薦入学者選抜受検者数等について (2月8日更新)(PDF:128KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校推薦入学者選抜志願者数等について(2月2日更新) (PDF:130KB)
●令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に伴う対応について
令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に伴う対応について(PDF:148KB)
●令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した検査の実施等について
令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した検査の実施等について(pdf:73KB)
令和3年11月
高等学校課
コロナ禍の中でも受検生が安心して鳥取県立高等学校入学者選抜を受検できるような環境を整えるため、新型コロナウイルス感染症に伴う対応について、方針等を定めました。主な内容は以下のとおりです。
1 検査会場等における新型コロナウイルスに対する主な感染症対策
○県立高等学校においては、令和4年3月4日(金)から7日(月)までは生徒登校禁止とし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための準備を行います。
○入学者選抜業務に携わる教職員及び受検者には、マスクの着用を義務付けます。
○検査室の座席は、1メートル程度の間隔を空けて配置します。
○1教科終了ごとに10分程度窓や教室のドアを開放するなどの換気を行います。
2 新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者となった受検者への対応
○推薦入学者選抜検査当日に、新型コロナウイルスに感染、又は濃厚接触者で症状があるため受検できない者については、令和4年2月10日(木)までに受検できる場合は、別日程で受検できることとします。
○一般入学者選抜検査、又は一般入学者選抜追検査の当日に、新型コロナウイルスに感染、又は濃厚接触者で症状があるため受検できない者については、志願先高等学校において特別措置による検査を実施します。検査内容は志願先高等学校で決定し、受検者に通知することとします。
3 新型コロナウイルス感染症に係る連絡経路について
○連絡経路は、「保護者(本人)→中学校長→高等学校課→志願先高等学校長」とします。
○受検者が陽性となった場合
・対応方法を検討し、高等学校課から当該中学校長及び志願先高等学校長に連絡します。
・受検欠席届等は不要とします。
○受検者が濃厚接触者又は接触者となった場合
・濃厚接触者等のPCR検査の結果が分かり次第、中学校長は高等学校課に連絡します。
・PCR検査の結果により、対応方法を高等学校課から当該中学校長及び志願先高等学校長に連絡します。
・受検欠席届等は不要とします。
4 無症状の濃厚接触者への対応等について
○受検生が濃厚接触者となった場合において、次の(1)~(4)全てを満たすことを条件とし、当日の受検を認めることとします。
(1) PCR検査等の結果、陰性であること
(2) 受検当日も無症状であること
(3) 公共交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて検査会場に行くこと
(4) 終日、別室で受検すること
5 新型コロナウイルス感染者の接触者となった受検者への対応
○PCR検査で陰性となった接触者についても、濃厚接触者と同様、別室受検とします。
6 インフルエンザ罹患者及び発熱者等体調不良者について
○感染拡大防止の観点から追検査で受検することとします。
○検査当日の受検者の発熱等の風邪症状の確認については、朝の集合時等に受検者の申し出により確認します。
・検査開始前に申し出のあった受検者については、追検査で受検することとします。
・検査開始後に申し出のあった受検者については、あらかじめ準備した別室で受検することとします。
○追検査当日のインフルエンザ罹患者及び発熱者等体調不良者は、別室受検とします。
○検査会場では受検者への配慮のため、非接触型体温計等での検温は行いません。
7 防寒着等の着用等について
○教室を換気するため、防寒着・マフラー等の着用、ひざ掛け・毛布の使用を許可します。ただし、英文字や和歌、格言、地図等がプリントされているものは不可とします。
○ひざ掛け・毛布を使用する場合は、各検査会場で各教科の学力検査前に監督者に申し出てください。
○面接検査の時間は短時間のため、防寒着・マフラー等の着用、ひざ掛け・毛布の使用は認めません。
8 合格発表について
○各校において、複数の場所を設けるなど、生徒が密集しないよう工夫した上で実施することとし、ホームページによる合格発表は行いません。
9 検査問題の出題範囲や内容について
○中学校学習指導要領の範囲内で、本県中学校教育課程の実態に沿った内容とし、現時点では、出題範囲の縮小は行わない方針です。
今後も新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、方針を変更する場合もあります。変更がある場合は速やかに情報提供を行います。
●令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜実施要項
(P.1~2)表紙~目次.pdf(128KB)
(P.3)日程表.pdf(136KB)
(P.4~27)選抜方針及び実施要項本文.pdf(1520KB)
(P.28~41)検査内容及び推薦要件.pdf(3648KB)
(P.42~45)県外志願者の取扱要領.pdf(280KB)
(P.46~61)様式第1号~様式第11号.pdf(796KB)
(P.62~71)様式第12号~様式第20号.pdf(516KB)
(P.72~86)様式第21号~様式第33号.pdf(548KB)
(P.87)問合せ先一覧.pdf(64KB)
(P.88~90)奨学金制度について.pdf(416KB)
<県外志願者の皆さまへ>
○入学志願書等出願に必要な書類一式の受け取り方法は下記のとおりです。
入学志願書等出願に必要な書類一式(実施要項、志願書等の所定の用紙、様式等データ入りCD等)は、高等学校課で受け取るものとする。
郵送を希望する者は、書類送付用として、390円切手を貼り、あて先を記入した返信用封筒(縦33cm×横24cm)を高等学校課に送付すること。
(入試実施要項等の送付希望であることを明記してください。)
<あて先>
〒680-8570 鳥取市東町一丁目271番地
鳥取県教育委員会事務局高等学校課 指導担当あて
電話番号 0857-26-7916
|
・令和4年度鳥取県立高等学校募集生徒数及び入学者選抜検査内容等一覧表(令和3年8月4日更新)(PDF:72KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜方針(令和3年5月14日更新)(PDF:91KB)
・令和4年度鳥取県立高等学校入学者選抜日程(令和3年5月14日更新)(PDF:45KB)