(1) 職務内容
○県西部を中心とする個別企業訪問による認定制度、女性活躍推進のための制度紹介、申請の働きかけ、申請手続きのサポート、取組促進
○鳥取県男女共同参画推進企業認定制度に係る認定事務(書類審査、実地審査等)の補助
○企業への取組へのフォロー
(2) 勤務形態・勤務時間
1ヵ月17日 午前8時30分から午後5時15分まで
※毎週土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始(12/29~1/3)は、勤務を要しない日とします。
ただし、業務の状況に応じて土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始にも振替勤務を指示する場合もあります。
(3) 給与
○報酬 日額9,030円
※採用前の職務歴によっては加算される場合があります。
○期末手当
期末手当基礎額(報酬の月額相当額)2.06月分(6月期・12月期 各1.03月分)
※在職期間に応じて所定の割合を乗じた額を支給します。
○通勤手当
通勤距離片道2キロ以上の場合に支給します。(届出のあった翌月から支給)
※交通機関利用者は、定期券と回数券のうち、通勤回数に応じた安価な方の額により、1月当たり55,000円を限度額とします。
※自家用車等使用者は、使用距離に応じて、月額1,295円から40,557円までの範囲内で支給します。
(4) 任用期間
令和5年5月15日~令和6年3月31日(予定)
(5) 勤務場所
鳥取県男女共同参画センター西部相談室内
(米子市末広町294 米子コンベンションセンター4階)
令和5年3月15日(水)~令和5年4月5日(水) ※令和5年4月5日(水)必着
(1)年齢、性別を問いません。
(2)次のいずれにも該当する人
・企業、法人又は団体の組織で総務、労務管理、営業等の経験のある人
・普通自動車の運転免許証を取得していること。
(3)地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
・地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者
(4)日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得している人又は採用日前日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。また、日本国籍を有しない人は、公権力の行使に該当する業務(許認可事務、補助金等業務等)には就くことができません。
令和5年4月19日(水)午後
※書類選考に合格した方を対象に実施し、試験時間は受験者に別途お知らせします。
以下の提出書類等を受付期間内に郵送または持参により申し込みください。
(1)履歴書(顔写真貼付)1部
(2)職務経歴書1部
(3)作文1部 (A4サイズの用紙1枚以内で800字程度)
テーマ:企業におけるワーク・ライフ・バランスや女性活躍の促進に向けて必要な企業への働きかけや取組
※ 持参の場合は、午前8時15分から午後5時15分までにご持参ください。
(土・日曜日、祝祭日は閉庁日のため受け付けておりません。)
※ 郵送の場合は、令和5年4月5日(水)必着とします。
(封筒の表に「受験申込」と朱書きで表記し、簡易書留としてください。)
鳥取県令和新時代創造本部 女性活躍推進課 企画担当
〒680-8570
鳥取県鳥取市東町一丁目220番地(鳥取県庁本庁舎6階)
電話:0857-26-7075・7077(受付時間 8:30から17:15)
ファクシミリ:0857-26-8196