介護未経験者が介護に関する基本的な知識を身につけるとともに、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことを目的として国が体系化した「介護に関する入門的研修」について掲載しています。
介護職員初任者研修や、訪問介護員(ヘルパー)養成研修の修了証明書再発行について掲載しています。
鳥取県内で介護実務者研修を実施している施設や、施設の指定申請にかかる様式等について掲載しています。
鳥取県内の介護福祉士養成施設や、施設の指定申請にかかる様式等について掲載しています。
福祉用具専門相談員指定講習会について掲載しています。
介護職員の方が喀痰吸引や経管栄養を実施する際に受講が必要となる研修や、介護職員の方を指導する看護師等の研修について掲載しています。
認知症介護実践者研修など、認知症に関する研修について掲載しています。
介護により従業員が離職する「介護離職」を防ぐため、家族の介護をしながらでも働きやすい職場づくりに向けて、介護サービスや介護休業制度についての研修会へ講師の派遣を行います。
詳細につきましては、以下チラシ等をご参照のうえ、各実施事業者へご相談ください。
○実施事業者
〔東部・中部地区〕(公財)介護労働安定センター鳥取支部
TEL:0857ー21ー6571
※西部地区の受付は終了しました。
〔西部地区〕 株式会社あゆん企画
TEL:090ー2000ー1397
○企業内研修開催チラシ(pdf:569KB)
○開催申込票(xlsx:16KB)
生活援助中心型サービスに従事するために必要となる知識等を習得することを目的とした「生活援助従事者研修」を下記のとおり実施します。お申込み、詳細につきましては、以下チラシ等をご参照の上、実施事業者へお問い合わせください。
1.実施事業者 公益財団法人 介護労働安定センター鳥取支部
(電話:0857-21-6571/FAX:0857-21-6572)
2.日程 令和6年1月17日(水)~令和6年2月19日(月)
※2月19日は予備日、土日祝を除く13日間
3.会場 鳥取県立福祉人材研修センター(鳥取市伏野1729ー5)
4.定員 20名(先着)
5.受講対象者 高齢者等に対する生活援助中心型のサービスに従事しようとする方で、全日程
を受講できる方。
6.受講料 無料(テキストも無料配付)
7. 申込方法 チラシ裏面の「申込用紙」に必要事項を記入の上、実施事業者へファクシミリ
または郵便でお送りください。
8.申込締切 令和6年1月11日(木)
○研修開催チラシ(pdf:846KB)
○研修日程表(カリキュラム)(pdf:426KB)
本年度の下記(1)~(3)事業については、
社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会において実施いたします。
(1)介護職員初任者研修受講支援補助金(担い手加算・過疎地就業奨励金含む)
(2) 生活援助従事者研修受講支援補助金
(3)介護実務者研修受講支援補助金
(4)働く介護家族向け「介護職員初任者研修」開催支援補助金
補助金申請等については、以下URLをご確認ください。
http://www.tottori-wel.or.jp/p/soumu/4/
(問い合わせ)
社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会 総務部
電話:0857-59-6331 FAX:0857-59-6340
厚生労働省「介護職員資質向上促進事業」中の介護プロフェッショナルキャリア段位制度について、令和4年度アセッサー講習が行われています。
詳細は下記のご案内及び介護キャリア段位制度のホームページをご覧ください。
「令和4年度 アセッサー講習」受講者募集中(申込締切 第1期10月4日、第2期11月18日)
○募集チラシ(PDF:378KB)
○介護キャリア段位制度ホームページ
https://careprofessional.org/careproweb/guidance
○研修についてのお問合せ先
一般社団法人シルバーサービス振興会 キャリア段位事業部
TEL:03-3862-8061(平日 10時00分~12時00分、13時00分~18時00分)
URL: https://careprofessional.org/