生田和孝は、1927(昭和2)年に鳥取県東伯郡中北條村(現北栄町)に生まれました。終戦後、陶芸と出会い、河井寛次郎らのもとで技術を習得したのち、丹波の地に移り、丹波焼を基礎から学んで雑器づくりに専念します。その作品は日本陶芸展で優秀作品賞を受けるなど高く評価されますが、1982(昭和57)年、55歳の若さでこの世を去りました。
今回の企画展では、鳥取県と北栄町が連携し、北栄みらい伝承館が所蔵する約230点のコレクションの中から、生田の特徴でもある鎬(しのぎ)、面取、扁壺(へんこ)などの作品を中心に、関わりのあった河井寛次郎(かわいかんじろう)、河井武一(かわいぶいち)、棟方志功(むなかたしこう)、長谷川富三郎(はせがわとみさぶろう)などの作品を加え、生田和孝の作陶30年の手仕事を紹介します。
会期
令和2年8月8日(土)~9月27日(日) (44日間)
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日除く)
会場
北栄みらい伝承館(北条歴史民俗資料館)第1・2展示室
(東伯郡北栄町田井47-1)
http://www.e-hokuei.net/2202.htm
入館料
無料
テーマ
「鎬(しのぎ)・面取で器を作る」 ※作品は本焼きを経て10月初旬に仕上がり。
期日
8月16日(日) 午後1時30分~3時
8月23日(日) 午前10時30分~正午
→【延期】9月13日(日)
9月20日(日)いずれも午前10時30分~正午
場所
北栄町民芸実習館(東伯郡北栄町田井46-1)
人数
各10名(先着順)
参加費
2,500円
申込先
北栄みらい伝承館 電話:0858-36-4309
※各々の開催日の一週間前までに、お電話にてお申込みください。
鳥取県地域づくり推進部文化政策課
電話:0857-26-7134
ファクシミリ:0857-26-8108
電子メール:bunsei@pref.tottori.lg.jp
北栄みらい伝承館(北条歴史民俗資料館)
※ワークショップのお申込みはこちらへお願いします。
〒689-2103 東伯郡北栄町田井47-1
電話:0858-36-4309
電子メール:h-rekishi@e-hokuei.net