次期作の花栽培に向けて、1年生2人が初めて畝立てと土壌消毒の作業をしました。
初めて使う畝立て機。
操作方法を先生にじっくり教えてもらい、お手本を見て学びました。

畝立てのはじめは、十分な土が寄るまで、機械を押さえてやると畝が綺麗にできます。
1年生2人力を合わせてしっかり押さえました!

先生のお手本のあとは、いざ実践!!!
緊張と不安で力み過ぎています(笑)


畝も少し曲がってしまいました。
しかし、すぐにコツをつかみ、後半はまっすぐキレイに畝立てが出来ました!
ターンもスムーズに出来ました。


続いて2人目。
機械に気を取られて、畝立てをする際の目安となる中心線を踏んでしまいました。


中心線を踏まないように気をつけながら進んでいくと、次は機械が左右に揺れて畝が・・・(笑)

なんとか畝立てを終了し、ハウスの外に出て一安心。
2人ともまずまずの出来です!


機械に頼った後は、手作業で畝を仕上げます。


最後に土壌消毒。
薬剤を散布し、レーキでならし、散水してマルチをします。


鍬を使って、土でマルチを押さえて終了です。


1年生2人が初めて立てた畝。トルコギキョウの定植を月下旬頃に行う予定です。
1年生の今後の栽培管理に期待します。10月頃に綺麗な花が咲くのを今から楽しみです!!!