これまで、新型コロナウイルスに感染したかなと思われた方には、医療機関を受診する前に、発熱・帰国者・接触者相談センターにご相談いただいていましたが、2020年11月1日以降は、「発熱等の症状がある場合は、まずは事前にかかりつけ医に連絡」していただく方式に変更しました。
1 発熱等の症状がある場合 → まずは事前にかかりつけ医にご相談を
- 受診の際は、事前に受診方法等を確認しましょう。
- 医療機関によっては、感染防止対策として発熱患者を特定の時間帯や別の場所で診療するところもあります。事前に受診時の注意事項を確認してから受診しましょう。
2 かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合 → 受診相談センターへ
かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合は、「受診相談センター」にご相談ください。お近くの医療機関や受診の方法などをご案内します。
■診療・検査医療機関
発熱等の症状のある方の診療を行う医療機関を「診療・検査医療機関」として指定し、発熱患者の外来診療・検査体制を確保しています。
「診療・検査医療機関数」(2021年1月12日時点) 304機関
うち、県ウェブページで公開可としている「診療・検査医療機関」一覧 (pdf:156KB)
※一覧以外にも、「診療・検査医療機関」として、多くの医療機関が発熱等の症状のある方の診療を行っています。まずは、かかりつけ医等身近な医療機関に連絡して、受診についてご確認ください。
3 陽性者との接触歴や接触した可能性があるなどご心配な場合 → 保健所(接触者等相談センター)へ
地区 |
電話番号
(8時30分~17時15分) |
ファクシミリ
(平日8時30分~17時15分) |
東部
(鳥取市保健所内) |
0857-22-56250857-22-5625 |
0857-20-3962 |
中部
(倉吉保健所内) |
0858-23-31350858-23-3135 |
0858-23-4803 |
西部
(米子保健所内) |
0859-31-00290859-31-0029 |
0859-34-1392 |
※ファクシミリについて、土日祝日や夜間も送信できますが、お返事は翌営業日以降になります。
4 外国人のための相談窓口(鳥取県国際交流財団)
外国人の方で、発熱等の症状がある場合や陽性者と接触した可能性があるなど、心配なことがある場合は、鳥取県国際交流財団 (外部リンク)にご相談ください。
※受付時間 (月~金)9時~18時、(土日)9時~17時30分
5 全般的な相談窓口
※受付時間:8時30分~17時15分(土日、祝日を除く)
※受付時間:9時~21時 (土日、祝日を含む)
11月1日以降の相談・診療・検査体制のフロー

【参考】とっとり県政だより2021年1月号 発熱は『かかりつけ医』に相談を~感染症の同時流行に備える~

【参考】2020年11月11日 特措法に基づく鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部(第43回)
【参考】2020年10月27日 知事定例記者会見
更新日:2021年1月22日