10月21日(土)に、道の駅「にちなん日野川の郷」(日南町霞)で、日南町の林業について広く情報発信するため、「日南町林業祭り」が開催されました。
雨上がりでやや肌寒い中でしたが、多くの来場者でにぎわいました。

多くの人で賑わう会場
多目的ホールでは、日南町森林組合や江府消防署の職員の方々を講師に、安全作業の心得や、救急救命の方法について教わりました。
また、昨年度から取り組んでいる森林組合と消防署が連携した緊急通報システムについても説明があり、救急隊がすばやく森林内の事故現場へ到着し、一刻も早く救助することができる体制を確認しました。

熱心に安全講習の話を聞く参加者の皆さん

江府消防署署員による救急救命講座と緊急通報システムの説明

「危険なのでやってはいけない行為」を開設するDVDの放映
屋外では伐木チャンピオンシップが開催され、腕に覚えのあるベテランや若手の伐倒手が技術を競いました。
ヘルメットや防護衣も揃っていてカッコイイですね!!

丸太合わせ輪切り競技の様子
丸太を上と下から決められた厚さで切っていき、真ん中でピッタリ合うかどうかとスピードを競います。

丸太切りリレー競技の様子
4人一組のチーム対抗で、横や縦の丸太を輪切りにするスピードを競います。
林業のまち日南町が賑わった1日でした。
林業に携わる皆さんには、これからも安全に気を付けながら山を守り育てて欲しいと思います。
日野振興局 2017/11/01