4月20日(水)、米子市の「郷土の歴史を知る会」の皆さんの依頼により、奥日野ガイド倶楽部が案内するツアーが実施されました。
その模様を紹介します。

奥日野ガイド倶楽部のお二人がガイドを勤められるツアーです。
今回は、米子市の「郷土の歴史を知る会」の皆さんが、日野の歴史を訪ねて散策されました。

本陣から、明治初期の建築である「酒近藤家」、「勝瀬家」などを巡って行きます。
昭和4年の建築当時は「雲陽実業銀行」だったこの建築物は、現在は「山陰合同銀行根雨支店」として利用されています。

昔ながらの「出雲街道」を歩きます。

たたらで財を成した近藤家が昭和15年に建てた「根雨公会堂(現日野町歴史民俗資料館)」、「根雨神社」などの説明を聞きながら歩いて行きます。
近藤家の御当主から説明を聞きながら見学します。

「近藤家」の土間見学。
「たたらの学校」

「たたらの学校」の前は風情のある街道。

この後、「郷土の歴史を知る会」の皆さんは、「金持神社」などを巡られます。

ツアーガイドのお二人は、バスが見えなくなるまで、心を込めてお見送りです。
日野振興局 2016/04/21