○ 本県における消費者教育の取組内容を体系的に整理し、多様な主体が連携して様々な場で消費者教育を効果的に推進していくための「鳥取県消費者教育推進計画」を策定しました。(計画期間:2019年度~2023年度)
■鳥取県消費者教育推進計画(全文)(PDF形式、約4210KB)
■鳥取県消費者教育推進計画(本編)(PDF形式、約2469KB)
■鳥取県消費者教育推進計画(資料編)(PDF形式、約1852KB)
消費者・事業者・教育関係者・法律専門家等で構成する「鳥取県消費者教育推進地域協議会」を県の附属機関として設置し、鳥取県の消費者教育に関する施策について意見をいただいています。
■協議会委員名簿(PDF形式、約79KB)
■鳥取県消費者教育推進地域協議会運営要綱(PDF形式、約50KB)
《協議会の開催状況はこちら》
消費生活センターでは、「鳥取県消費者教育推進計画」の重点項目の一つである「消費生活センターを中心とした体系的な消費者教育の推進」に基づき、消費生活に関する基礎知識の習得機会を提供するため、「とっとり消費者大学」として展開しています。
公開講座、くらしの経済・法律講座ほか、各種講座情報は次のリンクからご覧ください。
とっとり消費者大学のページへのリンク
鳥取県消費生活センターが作成した教材や消費者庁の消費者教育情報提供サイトへのリンクを紹介します。
教育現場や地域行事等で御活用ください。
※パンフレットでの提供や教材の貸出を希望されるときは、センターにお問い合わせください。
【幼児期向け】
○「みことくんとやかみちゃんのとっとりおこのみやき」(資料イメージ JPEG形式:4113KB)
(H28年度作成)<大型絵本>
※貸出については、お問い合わせください。
○おかねのつかいかた あいうえお(鳥取県金融広報委員会へのリンク)
【小学生向け】
○小学校家庭科(資料イメージ JPEG形式: 3409KB)(H28年度作成)<冊子、公開授業DVD>
※貸出についてはお問い合わせください。
○エシカルソング「お金名人」(H30年度作成)<とっとり動画チャンネル>
【中学生向け】
○中学校社会科(資料イメージ JPEG形式:3409KB)(H28年度作成)<冊子、公開授業DVD>
※貸出についてはお問い合わせください。
【高校生向け】
○社会への扉(H28年度消費者庁作成)消費者庁へのリンク ※外部リンク
【特別支援学校向け】
○特別支援学校向け教育教材(H29年度作成) <冊子・ワークシート>
【一般成人向け】
○We love Tottori(PDF形式:2460KB)(H29年度作成)<パンフレット>
○そうだったのか!鳥取県(PDF形式:586KB) (H29年度作成)<パンフレット>
【悪質商法・特殊詐欺被害の被害防止】
○絆で防止!特殊詐欺被害ゼロ作戦(H29年度作成)<冊子>
○ストップ!だまされてるかも(H25年度作成)<DVD>
【エシカル消費の啓発】
○エシカルソング「お金名人」(H30年度作成) <とっとり動画チャンネル>
○エシカル消費啓発テキスト「今まで知らなかった言葉 エシカル」(PDF形式:820KB)
(H28年度作成)
【消費者教育ポータルサイト】(消費者庁)
消費者教育ポータルサイト(消費者庁へのリンク) ※外部リンク
消費者教育に関する様々な情報を提供するサイトで、消費者教育を実施したいと考えている方や自学されている方が、教材、講座、取組の情報を検索したり、掲載したりすることができます。
【デジタル消費生活へのスタートライン】(消費者庁)
デジタル消費生活へのスタートライン(消費者庁へのリンク) ※外部リンク
若年者を中心とする消費者が、デジタル社会における消費者トラブルから自身を守るために必要な知識を身に付けるための消費者教育の教材です。カスタマイズ使用ができますので、啓発用教材として御利用ください。
商品やサービスの背景にある社会的価値を考えた消費行動は、「エシカル消費」と呼ばれ、今、注目を集めています。⇒
詳細はこちら
消費生活センター東部消費生活相談室に事務局をおく鳥取県金融広報委員会は、「健全で合理的な家計運営」のために、金融広報中央委員会、政府、日本銀行、主要金融機関、民間協力団体、地方公共団体等と協力して、中立・公正な立場から、暮らしに身近な金融に関する幅広い広報・消費者教育活動・県民の生活設計に資する活動等を展開しています。
皆様にわかりやすい金融情報を提供し、よりよい生活設計を立てるためのお手伝いをさせていただきますので、ぜひお声をかけてください。
鳥取県金融広報委員会HPへのリンク