検索
Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
県警の紹介
相談窓口
交通安全
生活安全
犯罪抑止
統計資料
警察署
警察学校
採用情報
現在の位置:
警察本部
生活安全
サイバー犯罪対策
サイバー犯罪に関する情報提供のお願い
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
サイバー犯罪に関する情報提供のお願い
サイバー犯罪に関する相談窓口
インターネットの急激な普及に伴い、インターネットの匿名性等を利用して違法情報や有害情報が流通しており、社会問題になっています。
鳥取県警察でも、これらの情報をお受けし、事件として捜査したりサイト情報の削除等の対応をしているところですが、平成18年6月1日から警察庁の委託により、民間で運営する違法有害情報の通報窓口として
「インターネット・ホットラインセンター」
が運用開始されました。これまで、「違法性や有害性の判断が難しいし、警察に連絡するほどの情報ではないのでは」などと、警察に連絡をするということで少し戸惑いを感じておられた方も、社会常識的な判断で情報の提供をしていただけるのではないかと期待しています。積極的に活用していただければと思います。また、引き続き鳥取県警察でも違法な情報を中心に県民の皆様からの情報をお持ちしております。特に、鳥取県内のインターネット利用者やプロバイダ等が関係する情報の提供についてよろしくお願いします。
◆ サイバー犯罪の相談・情報提供はこちらまで
<警察総合相談電話>
0857-27-9110 又は #9110
(鳥取県警察本部生活安全企画課内)
<サイバー犯罪対策係>
0857-23-0110(県警代表番号)
<電子メール>
k_haiteku※pref.tottori.lg.jp
※を@に変えて送信してください。(セキュリティ確保のためですので御了承ください。)
◆ メールでの情報提供・相談についての留意事項
情報を提供していただいた方のプライバシーは、厳重に保護します。
お寄せいただいた情報につきましては、担当者が詳細に検討し、関係部署に通知するなど今後の警察活動の参考とさせていただきます。
情報提供については、原則として返信はいたしませんのであらかじめ御了承ください。
相談など回答の必要な場合は、必ず「住所・氏名・電話番号」を記載してください。記載がない場合は、原則として回答しません。
鳥取県にお住まいの方又は鳥取県の企業や学校に通っておられる方以外は、地元の警察本部又は警察署にご相談下さい。
(都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧)
また、掲示板やメールなどネット上での誹謗中傷などで、人権に関する相談は、鳥取地方法務局の人権相談窓口(0857-22-2475)等にご相談下さい。
迷惑メール対策の設定やドメイン指定受信の設定をした携帯電話から、メールの返信を希望される情報提供・相談をされる場合、一時的に設定を解除するなどし、k_haiteku※pref.tottori.lg.jp(※を@に変更して下さい。)からのメールを受信できる設定にして下さい。こちらからの返信メールが拒否され受信できない場合があります。
鳥取県警察本部
〒680-8520
鳥取県鳥取市東町1丁目271番地
電話・ファクシミリ
0857-23-0110
0857-23-0110
(代表)
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000