Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
不具合があった場合、お手数ですが
syokunomiyako@pref.tottori.lg.jp
までお知らせください。
とりネット
サイトマップ
お問い合わせ
ご意見ご要望
トップページ
うまいもん紹介
食のイベント
買う・食べる
地産地消活動
施策情報
現在の位置:
市場開拓局
食のみやこ鳥取県
鳥取のうまいもん紹介
食材・料理紹介
野菜・米
ダイコン
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
キーワード
検索
鳥取のうまいもん紹介
特集記事
02月17日
特集「ハタハタ」
02月17日
特集「オレイン55」
食材・料理紹介
03月03日
魚介類
03月03日
肉類
03月03日
野菜・米
03月03日
果物
03月03日
ご当地料理
03月03日
加工品
とっとり食探訪
03月03日
魚コロッケ
03月03日
鯖の糀漬け
03月03日
白ねぎ将軍鍋
03月03日
焼き鯖の煮付
03月03日
乾しいたけ料理
03月03日
米粉料理
03月03日
生姜せんべい
03月03日
あごつみれ汁
03月03日
いただき
03月03日
因州しし肉
03月03日
ラッキョウの簡単漬け
03月03日
あごの子煮付け
03月03日
サザエご飯
03月03日
広留野大根
03月03日
どんどろけ飯
03月03日
アカガレイの子まぶり
03月03日
いもぼた
03月03日
こも豆腐
03月03日
香茸ごはん
03月03日
春雨茶わん蒸し
03月03日
香煎もち
03月03日
じんたん寿司
03月03日
ハマボウフウの酢みそあえ
03月03日
大山おこわ
03月03日
イカめし
03月03日
おやき
03月03日
柿の葉ずし
03月03日
そばかりんとう
03月03日
するめいか糀漬
03月03日
ばばちゃん鍋
03月03日
大山ブロッコリーのミートローフ
03月03日
餅しゃぶ
03月03日
かに飯
食材・旬カレンダー
03月03日
野菜
03月03日
果物
03月03日
魚介類
特集「オレイン55」
特集「ハタハタ」
特集「食のみやこ鳥取県お料理体験アプリ」
(調整中)
魚介類
肉類
野菜・米
果物
ご当地料理
加工品
魚コロッケ
鯖の糀漬け
白ねぎ将軍鍋
焼き鯖の煮付
乾しいたけ料理
米粉料理
生姜せんべい
あごつみれ汁
いただき
いもこん鍋
因州しし肉
ラッキョウの簡単漬け
あごの子煮付け
サザエご飯
広留野大根
どんどろけ飯
アカガレイの子まぶり
いもぼた
こも豆腐
香茸ごはん
春雨茶わん蒸し
香煎もち
じんたん寿司
ハマボウフウの酢みそあえ
大山おこわ
イカめし
おやき
柿の葉ずし
そばかりんとう
するめいか糀漬
ばばちゃん鍋
餅しゃぶ
大山ブロッコリーのミートローフ
かに飯
野菜
果物
魚介類
食のみやこ鳥取県って?
鳥取まいもん宣隊FaceBookページ
食のみやこ公式Twitter
食のみやこ公式Instagram
ダイコン
鳥取の旨いもん紹介
魚介類
肉類
野菜・米
果物
ご当地料理
加工品
ダイコン
兵庫県と接する八頭町と若桜町にまたがり、標高800メートルの高地に位置する広留野高原で生産される
夏ダイコンは、一般的なダイコンの端境期に出荷され、ぴりっと辛いだけでなくほのかな甘味もあるのが特徴です。また、県西部の農業法人ではダイコンの生産からコンビニエンスストアのおでん用具材や切り干し大根の加工製造を含めた大規模経営を展開しています。
広留野だいこんの歴史
昭和23年に開拓された土地で。数軒の農家が手作業で、およそ60haもの土地を一面の大根畑に変えてきました。高原の日差しと夜の冷え込みが、甘みが強く、適度な辛味もあって後味が爽やかな大根を生み出し、現在は開拓2世たちが品種や土壌の改良に取り組みながら、味と形がよいと評判の大根を作り続けています。
収穫時期
7月下旬~10月下旬
主な産地
若桜町、八頭町
鳥取県商工労働部兼
農林水産部市場開拓局
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
販路拡大・輸出促進課
0857-26-7767
0857-26-7767
食のみやこ推進課
0857-26-7853
0857-26-7853
ファクシミリ 0857-21-0609
E -mail 販路拡大・輸出促進課
hanro-yusyutsu@pref.tottori.lg.jp
食のみやこ推進課
syokunomiyako@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000