番号
|
組織等名称
|
ジャンル
|
対象となる地域の宝・地域力
|
1
|
国府町因幡の傘踊り保存会 |
伝統行事・文化 |
国府町発祥の「因幡の傘踊り」 |
2
|
鹿野すげ笠を守る会 |
伝統行事・文化 |
鹿野すげ笠 |
3
|
勝部岩力おどり保存会 |
伝統行事・文化 |
勝部岩力おどり |
4
|
小畑つくし会 |
伝統行事・文化 |
民謡踊り、銭太鼓、傘踊り |
5
|
青谷元唄貝がら節保存会 |
伝統行事・文化 |
青谷元唄貝がら節 |
6
|
散岐皿まわし健康づくり同好会 |
伝統行事・文化 |
健康皿まわし |
7
|
ときわ流しびなの会 |
伝統行事・文化 |
流しびなの製作 |
8
|
用瀬流しびな実行委員会 |
伝統行事・文化 |
もちがせ流しびな行事 |
9
|
さじ民話会 |
伝統行事・文化 |
民話「さじ谷話」 |
10
|
扇の里村づくり委員会 |
自然・風景 |
「京ヶ原水路」と棚田 |
11
|
ふくべ楽居大学 |
自然・風景 |
清内谷の棚田・蛍 |
12
|
清水の恵みを守る会 |
自然・風景 |
布勢の清水 |
13
|
宝木みどりの会21 |
自然・風景 |
羊による河内川河川敷の保全活動 |
14
|
瑞穂の郷花いっぱい作戦実行委員会 |
自然・風景 |
花による地域の景観保全活動 |
15
|
ボランティア「城山まもりたい」 |
自然・風景 |
鹿野城跡公園 |
16
|
鹿野心のふるさとづくり委員会 |
自然・風景 |
農村景観と花 |
17
|
もちがせ上方往来散歩径 |
自然・風景 |
用瀬地域づくり活性化グループ |
18
|
因幡国庁愛護会 |
寺社・仏閣・史跡等 |
国指定史跡 因幡国庁跡 |
19
|
高路うるおいのあるむらづくり推進協議会 |
その他 |
高路に暮らす人々と自然 |
20
|
上野地区活性化協議会 |
その他 |
梨、西瓜、果樹、野菜などの農産物・大沢池、稲葉山などの上野地区の自然 |
21
|
神戸むらづくり会議 |
その他 |
神戸地区の農産物と加工品、神戸地区の自然・子どもたち |
22
|
トットリ・アフトピア協会 |
その他 |
むらづくりと中山間地域の農林水産物及び加工品販売 |
23
|
ぱれっとはうす |
その他 |
市内各地の中山間地域の農家女性による農産物及びその加工品の製造販売 |
24
|
いきいき成器保育園運営協議会 |
その他 |
いきいき成器保育園の運営 |
25
|
ふくべ楽居大学 |
その他 |
湯山の特産品収穫体験 |
26
|
ふくべ楽居大学 |
その他 |
鳥取砂丘砂像連盟 |
27
|
ふくべ楽居大学 |
その他 |
福部アイデア館管理運営協議会 |
28
|
西郷地区特産物をつくる会 |
その他 |
食育活動の展開、地産地消の推進、消費者との交流 |
29
|
五しの里さじ地域協議会 |
その他 |
五し「星、石、梨、話、和紙」と田舎暮らし |
30 |
手づくり梨工房 |
その他 |
梨加工品の生産販売 |