鳥取県は、日本海の対岸諸国に近いという土地の利を活かして、「環日本海交流の西の拠点」として躍進してきました。特に韓国江原道、中国吉林省、ロシア沿海地方、モンゴル中央県とは積極的な交流関係を築き上げています。1994(平成6)年からは「北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」を各地域の持ち回りで開催しています。このサミットでは鳥取県の知事や各地域の首長が一堂に会し、各地域の共同発展や繁栄を話し合い、友好関係を深めてきました。長年に渡るこうした活動により、経済・観光・文化・環境等の分野で着実な成果を上げています。 また、中国河北省とは、1986(昭和61)年に友好県省を締結しており、2010(平成22)年にはロシア・ハバロフスク地方とも「友好交流に関する共同声明」に署名するなど、積極的に交流を進めています。
  

環日本海交流のあゆみ


1994年11月 鳥取県・韓国江原道・中国吉林省・ロシア沿海地方の知事等による
「第1回環日本海圏4カ国地方政府サミット」参加<江原道>
鳥取県・江原道友好提携
1995年11月 「第2回環日本海圏4カ国地方政府サミット」開催<鳥取県>
1996年11月 「第3回環日本海圏地方政府国際交流・協力フォーラム」参加<江原道>
1997年7~9月 「山陰・夢みなと博覧会」開催(中国河北省・吉林省・大連市・韓国江原道・モンゴル中央県・ロシア沿海地方から出展)<鳥取県>
1997年  8月 「第4回環日本海圏地方政府国際交流・協力フォーラム」参加<鳥取県>
1998年  8月 「第5回環日本海圏地方政府国際交流・協力サミット」参加<吉林省>
1999年10月 「第6回環日本海圏地方政府国際交流・協力サミット」参加<江原道>
2000年11月 「第7回環日本海圏地方政府国際交流・協力サミット」開催<鳥取県>
2002年  9月 「第8回環日本海圏地方政府国際交流・協力サミット」開催<吉林省>
2002年10~11月 「第17回国民文化祭「夢フェスタとっとり」」開催
(韓国江原道等から芸能団が来県)<鳥取県>
2004年  6月 「エコアジア2004(アジア・太平洋環境会議)」開催<鳥取県>
2004年  7月 「第9回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」参加<中央県>
2005年10月 「第17回全国生涯学習フェスティバル「まなびピアとっとり2005」」開催
(中国吉林省等から芸能団が来県)<鳥取県>
2005年11月 「第10回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」参加<江原道>
2006年  9月 「第11回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」参加<吉林省>
2007年10月 「第12回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」開催<鳥取県>
2008年9月 「第13回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」開催<沿海地方>
2009年6月 境港-東海港(韓国)-ウラジオストク港(ロシア)を結ぶ環日本海定期貨客船が就航
2009年7月 「第14回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」開催<中央県>
2009年10月 「日本のまつり2009鳥取」に交流地域からも芸能団等が多数参加
2010年5月 「第15回北東アジア地域国際交流・協力地方政府サミット」開催<江原道>

鳥取県の国際交流(友好提携・友好交流)

中華人民共和国・河北省(友好提携)
中華人民共和国・吉林省(友好交流)
大韓民国・江原道(友好提携)
ロシア連邦・沿海地方(友好提携)
ロシア連邦・ハバロフスク地方(友好交流)
モンゴル国・中央県(友好交流)
台湾・台中県(交流地域)
アメリカ・バーモント州(友好交流
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000