10月14日(土)午後に「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラムin鳥取」を開催します!

鳥取県では初開催となります!

  • 近年、スマートフォンなど多様なインターネット接続端末の登場により、様々な場所や端末からインターネットを利用することが可能となるなど、急速にインターネット利用の場面、形態が変化しています。
  • このような状況を踏まえ、こども家庭庁では、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第5次)」において、地方公共団体、保護者、事業者及び民間団体等の相互の連携協力体制の整備に努めることとされていることから、各地域において青少年のインターネット利用環境整備を推進する関係機関・団体が連携し、自立的に各種取組を実施できるようにするための体制構築を目的として、青少年のインターネット利用環境づくりフォーラムを開催します。

フォーラムの概要

日時  令和5年10月14日(土)午後1時から4時30分まで

会場  とりぎん文化会館1階 第1会議室(鳥取市尚徳町101-5)

プログラム

 ◆開会挨拶

 ◆県内情勢の説明

 『青少年のインターネット利用に起因する犯罪被害者の現状及び県警察における取組について』

 ◆基調講演

 『こどものネット利用の現状

  ~鳥取県小中高生アンケート調査2023を踏まえて~』

 ◆討議

 『こどもとおとなで考えよう 1人1台端末時代のネットルール』

  コーディネーター

   竹内 和雄(兵庫県立大学環境人間学部教授(教職担当))

  パネリスト

   ・ソフトバンク株式会社中四国・九州・沖縄地域CSR部担当部長

   ・鳥取県PTA協議会 副会長

   ・鳥取県教育委員会事務局社会教育課 社会教育主事

   ・鳥取市立久松小学校 児童

   ・琴浦町立八橋小学校 児童

   ・鳥取市立江山学園 生徒

   ・琴浦町立赤碕中学校 生徒

   ・米子松蔭高等学校 生徒

   ・青翔開智高等学校 生徒

お申込みをお待ちしています!

多数の皆さまのご参加をお待ちしています。

こちらのこども家庭庁ホームページからお申込みをお願いします。

https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/internet_use_gyouji/r05_forum/

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000