会計年度任用職員(母子父子寡婦福祉資金償還協力員)の採用試験を実施しました。
選考結果は次のとおりです。
採用予定者 : 受験番号 001
(1)募集する職及び採用予定者
会計年度任用職員(母子父子寡婦福祉資金償還協力員) 1名
(2)任用期間
令和5年4月17日~令和6年3月31日(予定)
※従事業務が翌年度も継続された場合に限り、勤務成績その他の事情を踏まえ、翌年度も引き続き任用が更新されることがあります。
(3)職務内容
母子父子婦福祉資金の償還業務に関すること
・償還金の出納事務(納入金の収納及び現金領収書の交付)、台帳記入
・償還にかかるシステム入力(簡易なもの)
・戸別訪問や電話による債務者への償還計画の指導・償還督促
など
(4)勤務場所
鳥取県子育て・人財局家庭支援課 (鳥取市東町一丁目220番地 鳥取県庁・本庁舎2階)
(5)受験資格
ア 年齢、性別:問いません。
イ 必要な資格:普通自動車運転免許(AT限定可)
ウ 地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません。
(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(イ)鳥取県職員として懲戒免職処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
(ウ)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(エ)地方公務員法附則(平成11年12月8日法律第151号)による経過措置としての準禁治産者
エ 日本国籍を有しない人については、活動に制限のない在留の資格を取得している人又は令和5年3月31日までにこの資格を取得する見込みの人に限り受験できます。
(6)勤務条件
ア 給与
(ア)報酬:時間額 1,180円~1,340円(経験年数による)
(イ)期末手当:期末手当基礎額(報酬の月額相当額)2.06か月分
(ウ)通勤手当
イ 福利
健康保険、厚生年金保険、雇用保険対象外
ウ 休暇
(ア)年次有給休暇:任用期間等に応じた年次有給休暇(最大1年間に5日)が付与されます。
(イ)特別休暇等:公民権の行使、忌引、産前・産後(各8週)などの特別休暇等があります。
エ 勤務日及び勤務時間
1か月12日、1日4時間(1か月に48時間を原則とする。)
(1)受付期間
令和5年3月1日(水)~令和5年3月14日(火)
(2)試験日及び試験会場
試験日:令和5年3月17日(金)
※採用試験申込書受領後に、受験者ごとの試験開始指定時刻をお知らせします。
試験会場:とりぎん文化会館 会議室(鳥取市尚徳町101-5)
(3)試験内容
口述試験 30点/150点
面接試験 120点/150点
(4)試験に関する注意事項
・試験当日は、試験開始指定時刻の10分前までに、試験会場にお越しください。
・受付時に、受験資格要件である運転免許証の提示をお願いします。
・新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、マスクの着用をお願いします。
・試験会場の換気のため、窓を開放することがありますので、体温調節のできる服装でお越しください。
(5)合格発表日
令和5年3月18日(土)午後3時
※合格者の受験番号を鳥取県子育て・人財局家庭支援課ホームページに掲載するとともに、受験者全員に郵送で合否を通知します。
下記の方法により、採用試験の申込をしてください。
【提出書類】採用試験申込書 1部(顔写真を添付すること。)
【申 込 先】鳥取県子育て・人財局家庭支援課
鳥取市東町一丁目220番地(県庁・本庁舎2階)
◇持参の場合の提出先◇
上記の鳥取県子育て・人財局家庭支援課に、直接ご持参ください。
◇郵送の場合のあて先◇
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地 鳥取県子育て・人財局家庭支援課
鳥取県子育て・人財局家庭支援課 家庭福祉担当 加藤
住所:〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
電話:0857-26-7869