様々な業種の方との交流会です! ← インダストリーMIXと名付けました。
自社や取引先だけではなく、「異なる分野との交流」で、新しい発見や情報交換をしていきませんか!?
参加される方の業種は問いません~ 気楽にご参加してみてください。(参加費無料です。)
キックオフイベントでの講師は、大阪で町工場の連携を行っている成光精密(株) 高満 代表です。大阪での企業連携の実際の話(成功体験や失敗体験など)など、お役に立つ情報がみつかると思います。
詳細はこちら↓
令和4年度からの新たな取組として、鳥取県発の全国に誇れる技術・研究成果を県内企業などの皆さまに知っていただき、研究者および企業の連携を推進して新たな産業の創出を図る「インダストリーMIX」を実施します。このたびこの取組の開始を記念して、キックオフイベントを以下のとおり開催します。
1 日時 令和4年10月27日(木)午後3時から午後5時45分
<第1部>
■基調講演(15:00~15:50 )
「町工場連携から始まるオープンイノベーション」
〔講師〕成光精密(株) 代表取締役 高満 洋徳(たかみつ ひろのり)氏
■トークセッション(16:00~16:45)
「鳥取県発の技術で挑戦する(仮題)」
〔スピーカー〕
・山根 昭彦 氏((株)氷温研究所) 代表取締役)
・古賀 敦朗 氏(鳥取大学医学部 准教授)
・長谷部 公三郎 氏((一社)日本きのこセンター 菌蕈研究所 所長)
〔ファシリテーター〕
・木村 裕一 氏(三洋テクノソリューションズ鳥取(株) 代表取締役社長)
<第2部>
■ 交流会(16:45~17:45)
2 会場
V.co-Lab(鳥取市立川町7丁目101番地三洋テクノソリューションズ内)
(会場以外にZoomでのオンライン配信も実施します)
3 講師紹介
成光精密(株) 代表取締役 高満 洋徳(たかみつ ひろのり)氏

(プロフィール)
1976年生まれ岡山県出身。
2001年に大阪市港区で産業用工作機械の部品加工業を始める。
2007年に法人化(社名:成光精密株式会社)現在、プロトタイプ品を主に製作。
オープンイノベーションによる新しい製品の企画・開発に向けて、多様な企業、大学・研究機関等と交流を行う拠点としてGarage Minato(ガレージミナト)を立上げ、DeSETプロジェクトへ参画し、世界のものづくりの課題を解決すべく取り組む。
【所属団体】
・Garage Minato運営責任者
・大阪テクノマスタープロジェクトマネージャー
・一般社団法人港産業会イノベーションポート200 会長
・港区産業推進協議会 副会長
・一般社団法人港産業会 副会長
・大阪ものづくり企業認定訓練協会 代表
・大正・港ものづくり実行委員会 委員
4 参加申込み(終了しました。)
【参加申込方法】とっとり電子申請サービスによりお申込みください。
⇒ 受付終了しました。
【問い合わせ先】
三洋テクノソリューションズ株式会社(担当:三澤)
📞 0857-21-2047 ✉ v.ccco-lab@sts-tottori.com
【主 催】
鳥取県商工労働部産業未来創造課