令和4年2月議会で改正された鳥取県福祉のまちづくり条例が10月1日から施行されます。
条例では、建築物のUD(ユニバーサルデザイン)整備及び運営・サービスについて、利用者目線で助言を行うUDアドバイザーを登録・派遣する制度を新たに設け、建築物のUD化を4つのステップで支援するとっとりUD施設普及推進プログラム(別添参照)を創設し、建築物のUD整備の普及を推進することにしました。
これに伴い、UDアドバイザーとして必要となる知識の習得を目的とした養成講習会を下記のとおり開催いたしますので、ご参加ください。
日時
令和4年9月30日(金)午後1時から午後4時30分まで(予定)
申込期限
令和4年9月23日(金)まで → 29日(木)まで延長します!
開催方法
オンライン(Webex)
説明会のURLは、電子メールにて参加申込者に後日送付します。
受講対象者
(1)利用者アドバイザー
ア 高齢者
イ 障がい者(視覚障がい者、聴覚障がい者、肢体不自由者又は内部障がい者)
ウ 育て経験者
(2)専門家アドバイザー
ア 建築士法第2条第1項の建築士
イ 社会福祉法及び介護福祉法(昭和62年法律第30号)第2条第1項の社会福祉士
ウ 社会福祉法及び介護福祉法(昭和62年法律第30号)第2条第2項の介護福祉士
エ 理学療法士法及び作業療法士法(昭和62年法律第137号)第2条第3項の理学療法士
オ 理学療法士法及び作業療法士法(昭和62年法律第137号)第2条第4項の作業療法士
カ 保健師法及助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第2条の保健師
キ 児童福祉法(昭和22年法汁第164号)第18条の18第1項の保育士
ク 子育て支援員の資格を有する者
申込方法
以下の申し込み様式をファックスにて送付してください。
ご案内・申込用紙 (docx:52KB)
FAX番号 0857-26-8113
もしくは、下記連絡先まで電子メールにてご連絡ください。
電子メール:sumaimachizukuri@pref.tottori.lg.jp
講習会資料
01_次第 (pdf:46KB)
02_鳥取県福祉のまちづくり施策について (pdf:1820KB)
03_鳥取県における認知症の現状と取組 (pdf:3729KB)
04_障がい者等の施策について (pdf:595KB)
05-1_鳥取県における福祉のまちづくりの普及・推進について(pdf:4513KB)
05-2_ハートフル駐車場について (pdf:250KB)
(参考資料)あいサポート運動ハンドブック(1) (pdf:4520KB)
あいサポート運動ハンドブック(2) (pdf:3411KB)
あいサポート運動ハンドブック(3) (pdf:2765KB)
あいサポート運動ハンドブック(4) (pdf:4185KB)
あいサポート運動ハンドブック(5) (pdf:4620KB)
あいサポート運動ハンドブック(6) (pdf:4099KB)
あいサポート運動ハンドブック(7) (pdf:2733KB)
06_UDアドバイザー登録派遣制度・施設認証制度について(1) (pdf:498KB)
06_UDアドバイザー登録派遣制度・施設認証制度について(2) (pdf:4442KB)
講習会内容に関する補足資料
合理的配慮とあいサポート運動 (pdf:184KB)
講習会内容に係る質問等
講習会、UDアドバイザー制度に関するご意見、ご質問等の受付は終了いたしました。
条例改正概要
主な条例改正内容は、次のリンク先から御覧いただけます。
条例改正内容はこちらから
なお、資料は当日までに掲載することとしております。