先進的インターンシップモデル作成支援補助金

 

令和4年度の募集は終了しました。実績報告様式は下部の「様式等」をご参照ください。

【令和4年度2次募集期間】令和4年7月11日(月)から令和4年8月29日(月)まで

とっとりインターンシップに登録されている企業又は団体(以下「登録企業」という。)が、専門家の伴走支援を受けながら行うインターンシッププログラムの新規作成や見直し改善に向けた取組を県が支援することで、先進的なインターンシッププログラムを創出し、学生のとっとりインターンシップへの参加促進、ひいては県内企業の人材確保を図ることを目的として交付する補助金です。

※詳細は募集要領等をご覧ください。

  

補助対象者

とっとりインターンシップに登録された企業又は団体

※とっとりインターンシップの登録方法や登録基準については、とっとりインターンシップホームページ( https://www.tottori-internship.net/ )をご覧ください。

補助対象事業等

(1)補助対象事業

専門家によるコンサルティング支援を受けて行う、とっとりインターンシップに登録するインターンシッププログラムの新規作成又は見直し改善に要する経費

【コンサル支援を受けるに至る一例】

・リモートインターンの取り組み方がわからないので、県外のコンサル会社にプログラム作成をお願いしてみたい。

・有償型のインターンシップに取り組んでいるけど学生が自社に興味を持ってくれない。コンサル会社にお願いして、今のプログラムの内容の見直しを行いたい。  など

(2)補助対象経費

・コンサルティング経費(謝金や旅費を含む)

・その他コンサルティング支援のために知事が必要と認めた経費

(3)補助事業実施期間  令和5年2月28日(火)まで

補助金額等

(1)補助上限額 60万円

(2)補助率   3分の2

応募方法等

補助金交付を希望される方は、事業提案書等を作成し、県に提出してください。

(1)提案募集期間

令和4年7月11日(月)から令和4年8月29日(月)まで(必着)

(2)補助金応募に必要な書類

ア 事業提案書(様式第1号)※電子申請システムから応募いただく場合は不要

イ 事業計画書(様式第2号)

ウ 収支予算書(様式第3号)

エ 収支計画に係る見積書等(様式任意)

(3)応募方法

以下のいずれかの方法で応募してください。

電子申請システム(本リンク先から申請できます)

・電子メール

書類一式を電子メール(koyouseisaku@pref.tottori.lg.jp)で送付

様式等

提出書類

事業提案書、事業計画書、収支予算書 (doc:78KB) 

参考資料(申請前に必ずご確認ください)

募集要領 (pdf:270KB) 

補助手続きの流れ  (pdf:75KB)

チェックリスト (pdf:75KB)

補助金交付要綱 (pdf:100KB)

 

実績報告書類

実施報告書 (doc:31KB)

事業報告書、収支決算書 (doc:51KB)

口座振込依頼書 (doc:32KB)

※上記のほか、支出が分かる書類(領収書の写しなど)を添付してください。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用・働き方政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72290857-26-7229    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000