福祉相談センターのホームページ

令和4年度福祉相談センター会計年度任用職員(児童支援専門員)募集

1 募集案内


  

(1)募集する職及び採用予定数

会計年度任用職員(児童支援専門員) 1名

(2)勤務場所

鳥取県福祉相談センター(鳥取市江津318-1)

(3)任用期間

採用日~令和5年3月31日(予定)

(4)職務内容

(1)新型コロナウイルス入院患者家族支援事業で預かる児童の健康観察及び生活支援に関すること
(2)児童相談所の相談、判定業務の補助に関すること(新型コロナウイルス入院患者家族支援事業に係る連絡、調整を含む。)
(3) 一時保護所業務に関すること

<新型コロナウイルス入院患者家族支援事業について>
・保護者等が新型コロナウイルスに感染し、子ども(以下、「児童」という。)を監護する者がいない場合に、健康観察期間中(最長2週間)の児童を預かる事業。
・複数の職員によるローテーション勤務で、正職員と協力して業務を行います。夜勤もあります。
・児童を預かる施設は県内複数あり、通勤できない等の状況に応じて、県が準備した近隣のホテルを利用することができます。
・児童の支援は防護具一式を着用して行います。(特別勤務手当支給対象)

(5)受験資格

保育士、看護師、保健師、助産師資格を有し、1年以上実務経験のある者
  

2 募集期間、試験日等


  

(1)受付期間

随時受け付けます。

(2)試験日及び試験会場

随時実施します。
鳥取県福祉相談センター2階体育館(鳥取市江津318-1)

(3)試験内容

1 作文試験(事前提出)
2 適性試験(20分程度)
3 面接試験(各人20分程度)

(4)試験に関する注意事項

1 試験当日は、試験開始時刻までに必ず試験会場に入室してください。
2 受験の際は、筆記用具(HB又はBの鉛筆、消しゴム)を持参してください。
  

3 受験申込方法

下記の提出書類を鳥取県福祉相談センターに提出してください。
※受付時間 午前8時30分から午後5時15分
(土・日曜日、祝祭日は閉庁日のため受け付けておりません。)

提出書類
・採用試験申込書(必ず写真を貼付のこと。) 1通
・作文試験の作文
  

5 問合せ先

鳥取県福祉相談センター 総務課
〒680-0901
鳥取市江津318-1
(電話)0857-23-6213
  

最後に本ページの担当課    鳥取県 福祉相談センター
    住所 〒680-0901 
             鳥取県鳥取市江津318-1
    電話  0857-23-10310857-23-1031    
    ファクシミリ  0857-21-3025
    E-mail  fukushisodan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000