本研修会の資料を掲載します。オンデマンド研修会当日までに各自で印刷し、ご準備ください。
オンデマンド研修を受講される方は、配信期間内に以下の資料をご準備の上、講義動画を御視聴ください。
※ファイル容量が大きいので、Wifi環境下などでダウンロードしてください。
※動画視聴用URLは、2月21日(月)までにメールにてお送りします。
オンデマンド研修:2月22日(火)~3月7日(月)
【準備物】
(1)県幼児教育センター説明資料
講師講演資料
(2)「鳥取県幼児教育振興プログラム(第2次改訂版)」(令和元年11月)
(3)「鳥取県保育者キャリアガイドライン」リーフレット
※令和3年4~5月に、県内全幼児教育・保育施設に全職員分を配付しています。
(3)、(4)については、鳥取県幼児教育センターHP からダウンロード・印刷できます。
[県幼児教育センターHP]https://www.pref.tottori.lg.jp/30030.htm
【研修資料】
(テーマ:特別支援教育)
1.県幼児教育センター説明資料 (pdf:3243KB)
2.演題(1):「支援が必要な子どもへの関わり方~保育園での集団づくりをベースにした個
別の支援について~」
講師 : 倉吉市健康福祉部子ども家庭課 子ども発達・家庭支援室
主幹兼児童指導員 井口 妙子 氏(pdf:6817KB)
3.演題(2):「発達が気になる子の保護者支援」
講師 : 鳥取県福祉保健部 ささえあい福祉局 子ども発達支援課
係長 内藤 佐弥子 氏(pdf:1396KB)
(テーマ:乳児保育)
1.県幼児教育センター説明資料(pdf:3248KB)
2.演題 :「なぜ乳幼児期の主体性が重要なのか、その理由と育て方」
講師 : 鳥取大学 地域学部 講師 福山 寛志 氏 (pdf:3385KB)