概要・目的
障がい福祉サービス施設・事業所が感染防止対策を継続的に行えるよう、衛生用品等の購入に必要な経費を支援する。
※こちらのページでは、障がい福祉サービス施設・事業所を対象とした補助金についてご案内
しています。介護サービス事業所を対象とした補助金については、県長寿社会課のページを
ご確認ください。
※鳥取県国民保険団体連合会のページでも本補助金についてご案内しています。
制度周知用パンフレット
ダウンロードはこちら(pdf:292KB)
交付要綱
ダウンロードはこちら(pdf:122KB)
申請書類・申請マニュアル
申請書類 ダウンロードはこちら(xlsx:78KB)
申請マニュアル ダウンロードはこちら(pdf:1046KB)
対象となる事業所・施設
療養介護事業所、生活介護事業所、自立訓練(機能訓練及び生活訓練)事業所、就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労定着支援事業所、自立生活援助事業所、児童発達支援事業所、医療型児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所、短期入所事業所、施設入所支援事業所、共同生活援助(介護サービス包括型、日中サービス支援型、及び外部サービス利用型)事業所、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、居宅介護事業所、重度訪問介護事業所、同行援護事業所、行動援護事業所、居宅訪問型児童発達支援事業所、保育所等訪問支援事業所、計画相談支援事業所、地域移行支援事業所、地域定着支援事業所、障害児相談支援事業所
※下記補助金の交付を受ける場合は対象外となりますのでご注意ください。
・令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金
・令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制
確保事業における介護サービス事業所・施設における感染防止対策支援事業補助金
補助対象経費
対象事業所・施設において令和3年10月1日から12月31日までに購入した以下の購入費用
■ 衛生用品(マスク、手袋、消毒液等)
■ 感染対策に要する備品(パーテーション、パルスオキシメーターに限る。)
※消費税及び地方消費税は対象経費に含みません。ご注意ください。
補助率
定額補助(サービス別に補助上限を設定しています。)
■ 通所系サービス事業所:3千円~4万円
■ 短期入所サービス事業所:7千円
■ 入所・居住系サービス事業所:7千円~4万円
■ 訪問系サービス事業所:3千円
■ 相談系サービス事業所:3千円
※一部サービスは規模別に補助上限を設定しています。詳細は交付要綱の別表2をご確認ください。
申請方法・申請受付期間
■ 申請方法
・申請書の提出は、鳥取県国民健康保険団体連合会(以下「国保連」という。)に、原則、電子
請求受付システムによるインターネット申請により行います。
※電子媒体又は紙で介護報酬を請求している事務所については、できる限り電子媒体(CD)
等にて国保連に郵送してください。
・債権譲渡を行っている事業所は鳥取県に直接申請してください。
■ 申請受付期間
受付期間:令和4年1月4日~1月31日
(予備期間:令和4年2月1日~2月28日)(※)
※予備期間は、受付期間内の申請の修正対応のために設けています。速やかに補助金を
お支払いしたいので、原則、受付期間内に申請いただきますよう御協力をお願いします。
問い合わせ先
(事業全般に関すること)
厚生労働省コールセンター
電話番号:03-5253-1111(内線3698,3699)
(電子請求受付システムを活用した申請に関すること)
国民健康保険中央会コールセンター
電話番号:0570-059-403
(制度に関すること)
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課
電話番号:0857-26-7866
メール:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
(電子請求受付システムによる申請方法に関すること)
鳥取県国民健康保険団体連合会
電話番号:0857-20-3681