上手な医療のかかり方

もしものときに、みんなが安心して医療が受けられるよう、「上手な医療のかかり方」を知って、できることから始めましょう。

なお、過度な受診控えは健康上のリスクを高める恐れがあります。コロナ禍でも、必要な時は医療機関を受診しましょう。

気軽に相談できる「かかりつけ医」をもちましょう

身近にいて頼りになる「かかりつけ医」をもつことは、健康を維持・増進するためにも大切です。

継続的に同じ医師に診療を受けることで、体質・アレルギーや日頃の生活習慣、これまでかかった病気や出やすい症状などを把握されやすくなります。

また、専門的な検査や治療が必要となった場合にも、症状に適した専門医療機関を紹介してもらうことができます。紹介状を持っていけば、スムーズに受診することもできます。

平日・日中の受診を心がけましょう

休日や夜間の診療では、平日の日中とは診療体制が異なるため、検査なども十分にできないことがあります。

急な症状ではない場合には、休日や夜間を避け、平日の日中にかかりつけ医に診てもらいましょう。

休日・夜間の急病は、電話で#7119(とっとりおとな救急ダイヤル)

休日や夜間に急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷う場合は、「とっとりおとな救急ダイヤル」を利用しましょう。

休日・夜間の子どもの症状は、電話で#8000(とっとり子ども救急ダイヤル)

休日や夜間に、お子さんの急な病気やけが等で緊急に受診するべきか、翌日まで様子を見て受診するべきかなど心配な時は、「とっとり子ども救急ダイヤル」を利用しましょう。 

また、鳥取県で作成している「小児救急ハンドブック」も活用しましょう。

 

平日の日中、お困りごとは利用されている病院の「相談窓口」まで

医療機関には、緊急の相談や受診だけでなく、地域の医療機関や行政保健・福祉サービス機関に関する相談、退院後の通院やかかりつけ医との連携等を相談することができる地域連携室等の相談窓口を設けているところもあります。


通院されている医療機関でこの相談窓口が設置されているかを確認し、必要に応じて利用すれば、地域サービス等の情報を得ることができます。

医療機関を探すときは「とっとり医療情報ネット」

かかりつけ医を探すときや、急なケガや病気で医療機関の受診が必要なときは「とっとり医療情報ネット」を活用しましょう。

 

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 福祉保健部 健康医療局 医療政策課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71730857-26-7173
         ファクシミリ  0857-21-3048
    E-mail  iryouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000