身近にいて頼りになる「かかりつけ医」をもつことは、健康を維持・増進するためにも大切です。
継続的に同じ医師に診療を受けることで、体質・アレルギーや日頃の生活習慣、これまでかかった病気や出やすい症状などを把握されやすくなります。
また、専門的な検査や治療が必要となった場合にも、症状に適した専門医療機関を紹介してもらうことができます。紹介状を持っていけば、スムーズに受診することもできます。
休日や夜間の診療では、平日の日中とは診療体制が異なるため、検査なども十分にできないことがあります。
急な症状ではない場合には、休日や夜間を避け、平日の日中にかかりつけ医に診てもらいましょう。
休日や夜間に急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷う場合は、「とっとりおとな救急ダイヤル」を利用しましょう。
休日や夜間に、お子さんの急な病気やけが等で緊急に受診するべきか、翌日まで様子を見て受診するべきかなど心配な時は、「とっとり子ども救急ダイヤル」を利用しましょう。
また、鳥取県で作成している「小児救急ハンドブック」も活用しましょう。
医療機関には、緊急の相談や受診だけでなく、地域の医療機関や行政保健・福祉サービス機関に関する相談、退院後の通院やかかりつけ医との連携等を相談することができる地域連携室等の相談窓口を設けているところもあります。
通院されている医療機関でこの相談窓口が設置されているかを確認し、必要に応じて利用すれば、地域サービス等の情報を得ることができます。
かかりつけ医を探すときや、急なケガや病気で医療機関の受診が必要なときは「とっとり医療情報ネット」を活用しましょう。