第1次試験合格者には、第1次試験合格通知の際、第2次試験の個別面接に使用する「自己紹介書」の作成を依頼しますが、合格通知から提出期限までの期間が短期間となります。
各自ダウンロードのうえ、早めにご準備ください。
◆社会福祉(福祉コース)と司書で様式が異なります。
【Wordファイル】
自己紹介書(社会福祉) (Wordファイル:77KB)
自己紹介書(司書) (Wordファイル:83KB)
【PDFファイル】
自己紹介書(社会福祉) (PDFファイル:241KB)
自己紹介書(司書) (PDFファイル:239KB)
次のいずれかの方法により申込みしてください。申込期間は9月18日~10月9日です。
なお、申込みの際には必ず受験案内をご確認ください。
(1)インターネット上の鳥取県のホームページ(とりネット)の電子申請の受付サービスを利用して申込みをする方法
インターネット用申込アドレス
https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2322
インターネット申込みを行う際の注意事項
- パソコン、またはスマートフォンからの申し込みとなります。ご使用の環境によっては、一部対応していない場合があります。
- 電子申請システム画面上の注意事項に従って申し込んでください。
- 「pref-tottori@s-kantan.com」からのメールを受信できるように設定してください。
- 受験票作成にプリンタが必要です。コンビニエンスストアのプリントサービス等もご利用いただけますが、ご使用の機器によっては一部対応していない場合があります。
- 受付期間の終了直前になると電子申請システムへのアクセスが集中し、操作がしにくくなるおそれがありますので、お早目に申し込んでください。
- 申込みが完了すると、「申込完了通知メール」、「審査完了通知メール」の電子メールが順次、申込みの際に登録したアドレスに送信されます。申込後直ちに「申込完了通知メール」の電子メールが届かない場合又は申込後2日(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)経っても「審査完了通知メール」の電子メールが届かない場合は、鳥取県人事委員会事務局までお問い合わせください。
- 10月22日(木)頃に「受験票作成依頼」の電子メールを送信します。「受験案内」の「9 受験申込手続」により受験票を各自作成して、試験当日に持参してください。
(2)所定の受験申込書に必要事項を記入の上、申込先に持参又は郵便若しくは信書便により提出する方法
申込先
鳥取県人事委員会事務局
〒680-8570 鳥取市東町一丁目271県庁第二庁舎7階
[問い合わせ先]
電話 0857-26-7552・7553
ファクシミリ 0857-26-8119
プリントアウト用受験申込書(PDFファイル:117KB)
※受験申込書をプリントアウトして申込みをする場合は、A4サイズで印刷(両面印刷)してください。
※片面印刷する場合は、表と裏の点線に注意して貼りあわせてください。
(1)PDFファイル
鳥取県職員採用試験(令和3年4月採用予定 追加募集 社会福祉(福祉コース)、司書)受験案内(PDFファイル:298KB)
試験内容、受験申込手続等が記載されています。
(2) 受験案内(申込書)配布場所
県庁本庁舎受付、東部庁舎1階、八頭庁舎別館1階、中部総合事務所地域振興局、西部総合事務所地域振興局、西部総合事務所日野振興センター日野振興局、東京本部、関西本部、名古屋代表部、人事委員会事務局 ほか
- 郵便または信書便での送付を希望する場合は、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2サイズ)を同封の上、人事委員会事務局へ請求してください。
※請求用封筒には必ず「県職員(大卒、短大卒)請求」と朱書きしてください。(入手方法の詳細ページへのリンク)
(1) 募集職種・採用予定者数
職種
|
採用予定者数
|
社会福祉(福祉コース)
|
1名程度
|
司書
|
1名程度
|
計
|
2名程度
|
※試験難易度は、社会福祉(福祉コース)が大学卒業程度、司書が短大卒業程度です。
(2) 採用予定時期
令和3年4月1日
(3) 主な受験資格(詳細は2 受験案内をご確認下さい)
ア 年齢等
社会福祉(福祉コース):
- 昭和60年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人
- 平成11年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和3年3月31日までに卒業する見込みの人(人事委員会が同等の資格があると認める人を含む。)
司書:昭和60年4月2日以降に生まれた人
イ 資格・免許等
社会福祉
(福祉コース):
社会福祉法第19条第1項各号に規定する社会福祉主事としての任用資格を有する人又は
令和3年3月31日までにこの資格を取得する見込みの人
司書:
図書館法第5条第1項に規定する司書の資格を有する人又は令和3年3月31日までにこの資格を取得する見込みの人
ウ 国籍
日本国籍を有しない人にあっては、就職に制限のない在留資格を有しているか、令和3年3月31日までに取得見込みであれば受験可能
(4) 試験日程
受付期間
|
9月18日(金)~10月9日(金)(消印有効)
(インターネット受付:9月18日(金)午前9時~10月9日(金)17時)
|
第1次試験
|
試験日
|
11月1日(日)
|
試験会場
|
鳥取県庁会議室
|
試験種目
|
【社会福祉(福祉コース)】
教養試験(多肢選択式)、専門試験(多肢選択式)、論文試験、適性検査
【司書】
教養試験(多肢選択式)、専門試験(多肢選択式)、作文試験、適性検査
|
合格者発表日
|
11月19日(木)(予定)
|
第2次試験
|
試験日
|
12月上旬のうち指定する1日(予定)
|
試験会場
|
鳥取県庁会議室
|
試験種目
|
人物試験(個別面接)
|
採用候補者
発表日
|
12月中旬(予定)
|
(注) 第1次試験で実施する論文試験又は作文試験の評価は第2次試験で行います。(第1次試験合格者のみ採点します。)また、第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します。(第1次試験合格者のみ判定します。)