(1)試験の趣旨
障害者の雇用の促進等に関する法律の趣旨に基づき、身体障がい者及び精神障がい者の雇用の促進を図ることを目的とし、職員採用候補者を選考するために実施するものです。
(2)点字又は音声機器を利用した受験について
活字印刷文による出題に対応できない人は、点字による受験ができます。また、補助として音声機器(音声機能付パソコン又はデイジー再生機)の使用もできます。点字による受験を希望される人は、鳥取県人事委員会事務局まで必ずお問い合わせください。
(3)採用予定時期
令和3年4月1日
(4)募集職種・障がい種別・採用予定者数
職種
|
障がい種別
|
採用予定者数 |
一般事務
|
身体障がい
|
1名程度 |
精神障がい |
1名程度 |
警察行政 |
身体障がい
精神障がい
|
1名程度 |
計 |
3名程度 |
(5)受験対象者
次のいずれかに該当する人
ア 身体障害者手帳の交付を受け、その障がいの程度が1級から4級までの人
イ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
(6)受験資格
(ア)年齢要件
昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人
(イ)国籍要件
日本国籍を有していない人は就労に制限のない在留資格を取得しているか令和3年3月31日までに取得見込みであれば受験可能です。
日本国籍を有していること。
(7)試験日程
一般事務
受付期間
|
9月4日(金)~9月23日(水)(消印有効)
(インターネット受付:9月4日(金)午前9時~9月23日(水)午後5時)
|
第1次試験
|
試験日
|
11月1日(日)
|
試験会場
|
(鳥取会場):鳥取県庁会議室
(米子会場):鳥取県西部総合事務所
|
試験種目
|
教養試験(多肢選択式)、作文試験、適性検査
|
合格者発表日
|
11月19日(木)(予定)
|
第2次試験
|
試験日
|
12月上旬(予定)
|
試験会場
|
鳥取県庁第二庁舎会議室 |
試験種目
|
人物試験(個別面接)
|
採用候補者
発表日
|
12月中旬(予定)
|
※上記内容は新型コロナウイルス感染拡大により変更する場合があります。
(注) 第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します。(第1次試験合格者のみ判定します。)
警察行政
受付期間
|
9月4日(金)~9月23日(水)(消印有効)
(インターネット受付:9月4日(金)午前9時~9月23日(水)午後5時)
|
第1次試験
|
試験日
|
11月1日(日)
|
試験会場
|
(鳥取会場):鳥取県庁会議室
(米子会場):鳥取県西部総合事務所
|
試験種目
|
教養試験(多肢選択式)、作文試験、適性検査
|
合格者発表日
|
11月19日(木)(予定)
|
第2次試験
|
試験日
|
12月7日(月)(予定)
|
試験会場
|
鳥取県警察本部庁舎会議室
|
試験種目
|
人物試験(個別面接) |
採用候補者
発表日
|
12月24日(木)(予定)
|
※上記内容は、新型コロナウイルス感染拡大により変更する場合があります。
(注) 第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します。(第1次試験合格者のみ判定します。)
※ 第2次試験は、警察本部に委任して実施。
(1)PDFファイル
鳥取県職員採用試験(令和3年4月採用予定 障がい者対象(身体、精神)・高校卒業程度)受験案内(PDFファイル:355KB)
試験内容、受験申込手続き等を記載しています。
試験内容、受験申込手続等が記載されています。
※点字版の受験案内をご希望のかたは、鳥取県人事委員会事務局までお問い合わせください。
(2)受験案内(申込書)配布場所
鳥取県庁本庁舎受付、東部庁舎1階、八頭庁舎別館1階、中部総合事務所地域振興局、西部総合事務所地域振興局、西部総合事務所日野振興センター日野振興局、東京本部、関西本部、名古屋代表部、各県立ハローワーク、人事委員会事務局、警察本部県民ホール、各警察署、交番及び駐在所 ほか
- 郵便若しくは信書便での送付を希望される場合は、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2サイズ)を同封の上、人事委員会事務局へ請求してください。
※請求用封筒には必ず「県職員請求」と朱書してください。(入手方法の詳細ページへのリンク)