(1)募集職種・採用予定者数
職種
|
採用予定者数
|
事務
|
一般コース
|
25名程度 |
総合分野コース
|
5名程度 |
社会福祉
|
福祉コース
|
5名程度 |
心理コース |
3名程度 |
手話コース
|
1名程度 |
総合化学 |
一般コース |
1名程度 |
食品化学コース |
1名程度 |
保健師 |
2名程度 |
農業
|
8名程度 |
林業
|
2名程度 |
土木
|
8名程度 |
獣医師
|
4名程度 |
畜産
|
1名程度 |
水産 |
2名程度 |
建築
|
1名程度 |
警察行政 |
4名程度 |
計
|
73名程度 |
(2)採用予定時期
令和3年4月1日
(3)受験資格
ア 年齢等
- 保健師:昭和60年(1985年)4月2日以降に生まれた人
- 獣医師:昭和45年(1970年)4月2日以降に生まれた人
- その他の職種:
(ア)昭和60年(1985年)4月2日から平成11年(1999年)4月1日までに生まれた人
(イ)平成11年(1999年)4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和3年3月31日までに卒業する見込みの人(人事委員会が同等の資格があると認める人を含む)
※(イ)に該当する人は9月27日(日)に実施予定の高校卒業程度試験は受験不可。
イ 資格・免許等
社会福祉(福祉コース)、社会福祉(心理コース)、社会福祉(手話コース)、総合化学(食品化学コース)、保健師、獣医師には、職種に係る資格・免許等が必要
ウ 国籍
警察行政以外の職種の試験を受ける者であって日本国籍を有しない人にあっては、就職に制限のない在留資格を有しているか、令和3年3月31日までに取得見込みであれば受験可能。
警察行政の試験を受ける者にあっては、日本国籍を有すること。
(4)試験日程
受付期間
|
4月30日(木)~5月25日(月)(消印有効)
(インターネット受付:4月30日(木)午前9時~5月25日(月)午後5時)
|
第1次試験
|
試験日
|
6月28日(日)
|
試験会場
|
(鳥取会場):鳥取県立鳥取西高等学校
(米子会場):米子コンベンションセンター
(東京会場):立教大学池袋キャンパス5号館
(大阪会場):関西大学千里山キャンパス第2学舎2号館
|
試験種目
|
【事務(総合分野コース)及び警察行政以外】
教養試験(多肢選択式)、専門試験(多肢選択式)、論文試験、適性検査
【事務(総合分野コース)】
教養試験(多肢選択式)、エントリーシート、論文試験、適性検査
【警察行政】
教養試験(多肢選択式)、論文試験、適性検査
|
合格者
発表日
|
7月9日(木)(予定)
|
第2次試験
|
試験日
|
【警察行政以外】
7月下旬~8月上旬のうち指定する1日(予定)
【警察行政】
8月5日(水)(予定)
|
試験会場
|
【警察行政以外】
鳥取県庁会議室
【警察行政】
鳥取県警察本部庁舎会議室
|
試験種目
|
【警察行政以外】
人物試験(集団討論及び個別面接)
【警察行政】
人物試験(個別面接)
|
採用候補者
発表日
|
【警察行政以外】
8月中旬(予定)
【警察行政】
8月24日(月)(予定)
|
(注1) 第1次試験で実施する論文試験の評価は、第2次試験で行います。(第1次試験合格者のみ採点します。)また、第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します。(第1次試験合格者のみ判定します。)
(注2) 総合分野コースのエントリーシート、警察行政の論文試験は、第2次試験の人物試験の参考資料としても使用します。
(注3) 警察行政の第2次試験以降の手続きは警察本部が実施します。
(1)PDFファイル
鳥取県職員採用試験(令和3年4月採用予定 大学卒業程度)(PDFファイル:763KB)
試験内容、受験申込手続等が記載されています。
(2)受験案内(申込書)配布場所
(配布は4月下旬頃から)
県庁本庁舎県民参画協働課、東部庁舎1階、八頭庁舎別館1階、中部総合事務所地域振興局、西部総合事務所地域振興局、西部総合事務所日野振興センター日野振興局、東京本部、関西本部、名古屋代表部、人事委員会事務局、警察本部県民ホール、各警察署、交番及び駐在所 ほか
- 郵便または信書便での送付を希望する場合は、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2サイズ)を同封の上、人事委員会事務局へ請求してください。
※請求用封筒には必ず「県職員(大卒)請求」と朱書きしてください。(入手方法の詳細ページへのリンク)