ミサイル発射、国際テロ、領土侵攻・・・。テレビ、新聞、SNS等から、私たちが心配になる
ようなニュースが数多く流れてきています。このような脅威から、住民の安全を守る仕組みのひ
とつが「国民保護」です。
今、私たちを取り巻く様々なリスクや、「もしも」の場合への備えについて分かりやすくお話します。
1 日時
令和4年3月18日(金) 午後1時30分~午後3時00分
2 開催方法
テレビ会議(Zoom)
※具体的な接続方法は7のチラシを参照してください。(ID:956 2224 8303)
※開催当日の接続開始時刻は、午後1時00分です。
3 次第
(1)開会挨拶
(午後1時30分~午後1時35分)
(2)制度説明「国民保護の仕組み」
(午後1時35分~午後1時50分)
(3)講演「多様な脅威に備える」
講師:元陸上自衛隊 中央即応集団司令官 山本 洋(やまもと ひろし)氏
(午後1時50分~午後3時00分)
4 対象者
県民等(閲覧可能人数は先着300名)
5 費用
無料
6 その他
ご不明な点がございましたら、お問合せください。Web会議システム上で質問はできませんので、質問がある場合は、電子メールで送付してください。後日、可能な範囲で回答させていただきます。
鳥取県危機管理局危機対策・情報課(鳥取市東町一丁目271)
電話 0857-26-7878
FAX 0857-26-8137
電子メール kikitaisaku-jouhou@pref.tottori.lg.jp
※事前申込みは不要ですが、システム環境上、閲覧可能人数は300人(先着順)となります。
7 チラシ(WEB会議システム操作方法はこちら)
チラシ (pdf:865KB)
8 とっとり県民カレッジ連携講座
とっとり県民カレッジについては以下のURLを参照してください。
https://manabi.pref.tottori.lg.jp/1129.htm