事業者の皆様へのお願い

【事業者の皆様】新型コロナウイルス感染症への対応

 新型コロナウイルス感染症の企業・事業者への影響に関し、事業者の皆さまへの支援情報や、県の対策状況についてお知らせします。

  
従業員が新型コロナウイルスに感染した場合、保健所、医療機関等の指示に従って対応してください。

職場における感染対策の徹底を!

仕事、研修を含め県境を越えた移動は控えてください。

  • 出張等の移動を減らすためのテレビ会議の活用 など

オフィス・事業所内での、人と人との接触を減らす働き方の工夫を

  • テレワーク(在宅勤務)や時差出勤・交代勤務の促進
  • 会議やイベント、採用試験や面接のオンライン実施
  • 昼休みの時差取得の導入 など

職場でも基本的な感染防止対策の徹底を

  • 従業員同士の距離(2m)の確保、距離がとれない場合のアクリル板の設置
  • 従業員の体調管理(出勤前の体調確認・発熱等の症状が見られる場合の出勤自粛など)
  • 狭い場所での会議、打合せは短時間でも避ける(三密全ての徹底的な回避)
  • 対面の会議では、近距離・対面に座らせない工夫(イスを減らす・机に印をつけるなど)
  • 休憩室・更衣室・喫煙室等も含め定期的な換気
    ※窓とドアなど2カ所空けて1時間に10分程度、扇風機も活用しながらこまめに換気を
    ※可能なら、2方向の窓を常時、できるだけ開けて連続的に室内に空気を通すことがより効果があります。
  • 社員寮等の集団生活の場でのガイドラインの徹底        など

人と人との接触を減らす働き方の工夫をお願いします

  • テレワーク(在宅勤務)や時差出勤・交代勤務の促進
  • 会議やイベント、採用試験や面接のオンライン実施
  • 昼休みの時差取得の導入 など

※以下の県支援メニューの活用についてもご検討ください。

県支援メニュー

鳥取県テレワーク等導入企業支援補助金

県内中小企業者が、テレワーク等のオンライン手法の業務への活用について専門家の伴走支援を受けながら行う導入に向けた取組を支援します。
社会保険労務士等の専門家派遣制度
テレワーク、在宅勤務、時差出勤に関する就業規則等の改正相談等が可能です。
鳥取県産業成長応援事業(生産性向上挑戦ステージ)
テレワーク等のシステム設計料に活用可能です。

企業活動における感染拡大防止対策の徹底

 客や職員の接触等による感染症拡大を防ぐため、日頃の企業活動における感染拡大防止対策の徹底をお願いします。

 感染拡大防止対策については、各業種別のガイドライン等を参考として取り組んでください。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部企業支援課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72170857-26-7217    
    ファクシミリ  0857-26-8117
    E-mail  kigyou-shien@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000